創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月1日メタバースプラットフォーム「XR CLOUD」展開の「monoAI technology」が阪急阪神ホールディングスから資金調達

2022年6月30日、monoAI technology株式会社は、阪急阪神ホールディングス株式会社が2021年4月に設立したコーポレートベンチャーキャピタルファンド「阪急阪神イノベーションパートナーズ投資事業有限責任組合」から資金調達を実施したことを発表しました。
バーチャル空間構築プラットフォーム「XR CLOUD」、ゲーム開発事業などを展開しています。
「XR CLOUD」は、大人数同時接続可能なバーチャル空間を提供し、バーチャル空間のビジネス活用を支援するサービスです。
商談展示会・パブリックビューイングなどのイベント、オフィス・学校などにおける新たなパブリックスペースとして活用できます。
阪急阪神HDグループとは以前から協力体制を整え、阪急甲子園球場を3DCGで再現したバーチャルビジネス展示会「デジタル甲子園」や、バーチャル音楽ライブイベント「JM梅田ミュージックフェス(β)」など、さまざまなメタバース事業に取り組んでいます。
2022年7月23日(土)~8月21日(日)には、「JM梅田ミュージックフェス2022 SUMMER」の開催を予定しています。
—
2021年10月28日、Facebookはメタバース事業に注力していく姿勢を示し、社名をMeta(メタ)に変更しました。これによりメタバースはバズワードとなり、さまざまなプレイヤーの参入が相次いでいます。
メタバースとは、ユーザーに幅広い体験を提供する仮想空間(バーチャル空間)のことです。
単なるバーチャル空間のことをメタバースと呼んでいる例もありますが、より自由で大規模なバーチャル空間をメタバースと呼び区別しています。
新型コロナウイルス感染症の流行により、企業ではオフラインでの商談会といったイベントの開催が難しくなり、バーチャル空間でのイベントの開催が注目されました。
バーチャル空間でのイベントは、場所・天候を問わずに参加可能であること、現実空間では不可能な演出ができることなどがメリットであり、今後コロナが収束したとしてもイベントの性質によって使い分けられていくと考えられます。
メタバースはこのバーチャル空間の可能性をより広げるものであり、VRデバイスの普及と5Gの社会実装により、より身近な存在となっていくと考えられています。
展示会は企業と来場者がコミュニケーションをとれる貴重な場です。「冊子版創業手帳」では、展示会の活用方法について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | 3DCG monoAI technology M梅田ミュージックフェス VR XR XR CLOUD イベント スペース デジタル甲子園 バーチャル バーチャル空間 ビジネス プラットフォーム メタバース 支援 株式会社 活用 資金調達 阪急阪神ホールディングス 音楽ライブ |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月10日、株式会社SPACE WALKERは、総額7億1,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SPACE WALKERは、サブオービタルスペースプレーン(有翼式再使用型ロケ…
2020年11月4日、ディップ株式会社は、「GAKUcelerator -ガクセラレーター」の第5期生のデモデイを10月29日(木)に開催したことを発表しました。 「GAKUcelerator」は、小…
2022年7月13日、READYFOR株式会社は、総額17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 READYFORは以下のサービスを展開しています。 ・クラウドファンディングサイト「READYF…
2021年5月28日、KOTOBUKI Medical株式会社は、約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 植物由来の模擬臓器「VTT(Versatile Training Tissu…
2024年6月14日、DataMesh株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 DataMeshは、デジタルツイン・XR・AI・IoTなどの技術を融合させ、先進的な工業メタバースプラットフォ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…