注目のスタートアップ

eスポーツ大会運営などeスポーツ事業を展開する「TechnoBlood eSports」が資金調達

company

2022年6月28日、株式会社TechnoBlood eSportsは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、スマートフォンアクセサリーの販売や、ゲーミングモニターブランド「Pixio」の日本独占販売などを行う、Hamee株式会社です。

TechnoBlood eSportsは、ネットカフェ支援事業を行う株式会社テクノブラッドの、eスポーツ事業とコンテンツ事業の新設分割により2021年4月に設立した企業です。

eスポーツイベントの企画・運営、eスポーツ施設の開業・運営支援といったeスポーツ事業や、PCカフェ向けコンテンツ事業、オンラインゲーム向けセキュリティ事業を展開しています。

今後Hameeとの協業により、Hameeのゲーミングアクセサリー事業の拡大や、Hameeのコマース事業のノウハウを活用したTechnoBlood eSportsのコンシューマー向けの事業展開などを目指していきます。

また、eスポーツカフェなどへの「Pixio」製品の導入や、「Pixio」に実際に触れられるフラッグシップ店舗の立ち上げ、eスポーツ大会の共同開催などで事業連携を検討しています。

eスポーツ市場は、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う巣ごもり需要と、eスポーツ大会の賞金が上限10万円になるという景品表示法の解釈が消費者庁によって改められ高額な賞金の大会の開催も問題なくなったため、近年大きく拡大している市場のひとつです。

eスポーツでは高スペックのPC(ゲーミングPC)を必要とするゲームタイトルがあることから、ゲーミングPCが買えない人(中高生など)のため、ゲーミングPCを揃えたeスポーツカフェなどのネットカフェの業態も増えています。

また、一般利用客向けにPC・デバイス・スペースを貸す施設のなかでも、大会やイベントの運営も見込んだ施設のことをeスポーツ施設といいます。

すでにeスポーツ施設は全国各地にできており、コミュニティ大会の開催などで広く利用されています。

また、eスポーツでは周辺機器も大きな市場となってきています。eスポーツをより快適にプレイするために、モニター、マウス、マウスパッド、キーボード、ヘッドセット、チェアなどを購入するユーザーが多く、ゲームに特化したゲーミングブランドが数多く展開されています。

とくにゲーミングチェアについては、その性能とコストパフォーマンスの高さからゲーム以外の場にも導入される事例が目立っています。

eスポーツは、5Gの普及により次世代のコンテンツとして大きくなっていく可能性があります。そのため、今後のeスポーツ市場の動向に注目が必要です。

他業種との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈の広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ eSports eスポーツ Hamee Pixio TechnoBlood eSports エンターテインメント ゲーミング・モニター ゲーム テクノブラッド モニター 大会 株式会社 資金調達 運営
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

バーチャル空間「oVice」提供の「oVice」が「Zoom Video Communications」と業務提携
2021年11月29日、oVice株式会社は、Zoom Video Communications, Inc.と業務提携契約を締結したことを発表しました。 oViceは、バーチャル空間「oVice(オヴ…
DaaS(DevOps as a Service)プラットフォーム「PrismScaler」提供の「Definer」が6,450万円調達
2022年5月12日、株式会社Definerは、総額6,450万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DaaS(DevOps as a Service)プラットフォーム「PrismScaler」…
地域DXを推進する「DX通信」が8,000万円調達
2022年8月22日、DX通信株式会社は、総額約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DX通信は、デジタル技術の活用により地域課題を解決し、市民生活や地域経済を改善する地域DXを推進…
更年期のセルフケアをサポートするヘルスケアアプリ「HerLife」の開発などを手がける「YStory」が資金調達
2023年6月21日、株式会社YStoryは、資金調達を実施したことを発表しました。 YStoryは、AIを活用し、個人の不定愁訴の症状に合わせ、医学的エビデンスに基づいたセルフケア方法を提供するアプ…
SaaSのプリセールス・オンボーディングを支援するツール「Arch by HiCustomer」を提供する「HiCustomer」が資金調達
2022年12月21日、HiCustomer株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 HiCustomerは、SaaSのプリセールス・オンボーディングを支援するツール「Arch by HiC…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集