
「シンプレクス・ホールディングス」がAI医療機器を開発する「SIMPLEX QUANTUM」に出資

2022年6月13日、シンプレクス・ホールディングス株式会社は、SIMPLEX QUANTUM株式会社に対し、3億円のマイノリティ出資を実施したことを発表しました。
SIMPLEX QUANTUMは、握るだけで心拍を計測できるデバイス「心電くん」や、自律神経バランスを計測する「SQ-bar」サービス、ヘルスケア領域においてAIを活用したソリューションの研究開発を展開しています。
「心電くん」は、2020年4月に医療機器として認証されており、もし病変が会った場合には、心電図をかかりつけ医に共有し診療に活用してもらえます。
シンプレクス・ホールディングスは、金融業界においてクラウドを活用した堅牢なインフラの構築や、セキュリティに関するノウハウを活用したシステム開発などを行っています。
今後SIMPLEX QUANTUMは、シンプレクス・ホールディングス(とその子会社)と協力し、キュリティや安定性が求められる医療機関にソリューションを提供していきます。
また、医療機関でのAI機器導入に関わるシステムインテグレーションや、インフラも含めたトータルソリューションの設計・開発・運用などでシンプレクスグループと連携していく予定です。
—
心臓は一定のリズムで脈打っています。しかし何らかの原因でそのリズムが乱れた状態を不整脈といいます。
不整脈は身体の何らかの不調の可能性があるため、頻繁に不整脈になる場合は病院で診察してもらい、原因を突き止めてもらうことが重要です。
不整脈を調べる方法としては心電図検査がありますが、心電図検査では不整脈が発生しているその瞬間を捉えなくては診断できません。
つまり、もし動悸などを感じて病院に行ったとしても、病院で不整脈が起こらなくては診断できないのです。
そのため、次の手段としてホルター心電計を24時間身に着けることで不整脈を捉えます。
ホルター心電計自体は小さなデバイスですが、身体に数か所のパッチを貼ってコードとホルター心電計をつなげる必要があります。生活においてそれほど不便はありませんが、やはり長期間装着していると圧迫感などがあり気持ちいいものとはいえません。そのため、さらに手軽な心電計測の方法が求められていました。
SIMPLEX QUANTUMの「心電くん」は、整髪料のスプレー缶程度の大きさのデバイスで、握るだけで心電計測できることを特徴としています。これにより、動悸などの症状を自覚した時にすぐに計測できます。
最先端の技術は、医療における課題を解決する可能性があるなど、様々な領域で必要とされています。技術開発には多くの資金が必要となるため、資金調達に関するノウハウを知っておくとよいでしょう。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI SIMPLEX QUANTUM SQ-bar システム開発 シンプレクス・ホールディングス セキュリティ ソリューション デバイス ヘルスケア 共有 医療 医療機器 医療機関 心電くん 心電図 株式会社 機器 研究開発 自律神経 計測 診療 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月2日、Yoom株式会社は、総額8億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、2022年6月23日付で新会社Yoom株式会社を設立し、株式会社TimeTechnolog…
2020年8月14日、株式会社INDUSTRIAL-Xは、資金調達を実施したことを発表しました。 企業や自治体のデジタル・トランスフォーメーション(DX)推進に必要なあらゆるリソースを最適かつワンスト…
2022年12月9日、株式会社天地人は、資金調達を実施したことを発表しました。 天地人は、JAXA衛星をはじめとする地球観測衛星などから得られる宇宙ビッグデータを活用した土地評価サービス「天地人コンパ…
2023年9月25日、株式会社Lincは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Lincは、中国人向け進学Eラーニングサービス「LincStudy」、優秀層のインバウンド・タレントに特化…
2021年8月4日、株式会社MIHARUは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 シニア向け暮らしサポートサービス「もっとメイト」を提供しています。 孫世代の若いスタッフがシニア…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
初心者必見!「決算書の作り方」基礎知識を解説します
-
創業時に役立つ!スマホを固定電話化(代替)できる安くて便利なアプリのご紹介
-
法人向け光回線とは?創業・起業時におすすめのサービスまで紹介
-
【カイビズ】で立ち上げ期の介護事業所の経営を安定化
-
シルバーライフで収益性の高い社会貢献をしませんか?
-
起業しても廃業する会社が多い中で、生き残るための11の方法
-
「日本の若者は世界にチャレンジして欲しい。そのための架け橋になる!」Fenox VC CEOアニス・ウッザマン氏インタビュー(前編)
-
ヴァンガードスミス 田中慶太|『事件未満』のトラブル解決で新たな防犯インフラの確立を目指す
-
ゴトーラボ 後藤 洋平|プロジェクト管理のプロに聞いた、起業を成功させるコツ
-
GMOグローバルサイン・HD 青山満|電子契約・電子署名ビジネスをグローバルに展開。急成長を遂げた背景にあるものとは
-
スリーエスグループジャパン 兼子 ただし|判断力に直結するストレッチの効能を、カリスマドSトレーナーが解説
-
新規事業家 守屋 実×タイガーモブ 菊地 恵理子|「信念」を持つ若者を育てるために必要なこととは?