注目のスタートアップ

「双日」と「フジ日本精糖」が植物肉「NIKUVEGE」を展開する「Tastable」に出資

company

2022年6月15日、双日株式会社とフジ日本精糖株式会社は、株式会社Tastableに共同出資することに合意したことを発表しました。

2022年7月1日増資完了予定で、出資比率は、双日30%、フジ日本精糖10%、ユニテックフーズ60%となります。

Tastableは、ユニテックフーズ株式会社の100%子会社で、植物肉「NIKUVEGE(ニクべジ)」をはじめとした食品の開発・設計・販売を行っています。

すでに双日食料株式会社はTastableと「NIKUVEGE」の総販売特約店契約(独占販売契約)を2021年12月に締結しています。

また、双日、ユニテックフーズ、ロイヤルホールディングス株式会社と植物肉に関する業務提携契約を2022年1月に締結しています。

今回のTastableへの出資参画により、新素材に関する研究開発や、国内外への販売強化、植物肉事業と親和性の高いビジネス機会を創出します。

また、株式会社ミートワンなどの双日グループの知見を結集し、原材料調達・製造・販売・マーケティング機能を提供し、市販用植物肉製品の開発・製造・販売を行います。

世界的な人口増大により、早くて2030年にはタンパク質の需要と供給のバランスが崩れはじめると予測されています。これをタンパク質危機といいます。

畜産は倫理的・環境的にも課題があるため、新たなタンパク質である代替タンパク質の探索や、研究開発が世界的に進められています。

とくに植物由来の原料を食肉のように加工した植物肉(代替肉)は、主な代替タンパク質として注目されており、アメリカでは上場した植物肉スタートアップもあります。

国内においてもいくつかのスタートアップや、マルコメ、大塚食品、伊藤ハム、日本ハムなど大手食品メーカーが相次いで参入しています。

各企業は、植物肉をより美味しくするための開発や、より食肉に近づけるための開発、添加物を使わずに美味しくするための開発を行っています。

Tastableは、増粘多糖類や機能性素材などの開発・取り扱いを通じて培ったノウハウと技術力を活用した植物肉「NIKUVEGE」を法人向け(業務用)に提供しています。

今回の双日とフジ日本精糖の出資を受け、業務用だけでなく、一般向けの植物肉製品の開発もしていくようです。

SDGsは大きなビジネスチャンスとなり得ます。世界に先んじて革新的なプロダクトを開発できれば、大きなシェアを獲得できるでしょう。そのためには開発やマーケティングのために豊富な資金が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ NIKUVEGE Tastable ニクべジ フジ日本精糖 代替タンパク質 代替肉 出資 双日 株式会社 植物肉 業務提携 研究開発 食品
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

チャット最適化ツールを提供する「Zenmetry」が資金調達
2024年6月4日、株式会社Zenmetryは、資金調達を実施したことを発表しました。 Zenmetryは、チャット最適化ツール「Zenmetry」を開発・提供しています。 複数のチャットツールのメッ…
ローカルビジネスのDXを支援する「CS-C」が店舗の口コミサイトを運営する「デザインワン・ジャパン」と業務提携
2022年8月25日、株式会社CS-Cは、株式会社デザインワン・ジャパンと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 CS-Cは、ローカルビジネス(地域に根づいた店舗ビジネス)に特化したSaaS型統…
ライドシェアサービスを展開する「newmo」が63億円調達 名古屋・沖縄に新会社を設立
2024年10月31日、newmo株式会社は、総額約63億円の資金調達を実施したことを発表しました。 シリーズAラウンドの累計調達額は約167億円、創業以来の累計資金調達額は約187億円となります。 …
2社間ファクタリングサービス提供の「Dual Life Partners」が3社間ファクタリングサービス「Regu-pay」と業務提携
2021年6月18日、Dual Life Partners株式会社は、株式会社レグペイが提供する「Regu-pay(レグペイ)」との業務提携契約を締結したことを発表しました。 Dual Life Pa…
リモートアクセスサービス「moconavi」提供の「レコモット」が資金調達
2022年7月15日、株式会社レコモットは、資金調達を実施したことを発表しました。 レコモットは、リモートアクセスサービス「moconavi(モコナビ)」を提供しています。 スマートフォン・タブレット…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集