創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月3日独自冷凍技術により地域のパン屋と消費者をつなぐ「パンフォーユー」が6億円調達

2022年6月1日、株式会社パンフォーユーは、総額約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。
パンフォーユーは、独自の冷凍技術とテクノロジーを活用し、個人向けパン宅配サービス「パンスク」や、法人向けパンの福利厚生サービス「パンフォーユーオフィス」、パンを売りたい事業者とパン屋をあらゆる方法でつなぐ「パンフォーユーBiz」、パンギフトプラットフォーム「全国パン共通券」を展開しています。
「パンフォーユーBiz」は、パンを販売したい事業者に向け、商品選定・仕入れ管理・物流手配・店舗展開までをフルサポートするサービスです。
また、2022年3月25日から、自社開発の低糖質パンブランド「まいパン」の販売を開始しています。
通常のパンよりも糖質の量を減らすことができるオリジナルのミックス粉を使用し、独自のレシピによって通常のパンに近い味わいを保ちつつ糖質を15g以下に抑えています。
今回の資金は、全事業の拡大のためのマーケティングやシステム開発の推進に充当します。
—
総務省統計局の「家計調査」によると、1世帯あたりのパン年間支出金額は長期的にみて増加傾向にあることがわかります。
一方で日本において長年主な主食であった米の年間支出金額は年々減少しており、2010年ごろからパンを下回っています。つまりパンこそが主食となっているのです。
さらに高級食パンブームなどもあり、さらにパンに対する関心は上昇しているといえます。
しかし、パン屋の廃業率については近年悪化しています。要因としては、競争の激化や、コンビニなど異業他社の参入、人件費などの高騰、多品種大量生産のビジネス・モデルの難しさ、販路が店舗周辺に限られることなどが挙げられます。
パンフォーユーは、この地域のパン屋が抱える運営や販路拡大などの課題を解決するため、様々な事業を展開しています。
従来まで冷凍パンは美味しくないというイメージがありましたが、パンフォーユーの冷凍技術によって冷凍されたパンは、焼き上がってから常温で1日置いたパンよりも品質が高いことが検査で実証されています。
実際に消費者の口コミなどでもベーカリーのパンと変わらないという声を多く確認できます。
今後ウェルネス市場・健康食品市場においても商品開発を進めていくとしているため、時代の流れと共にどれだけ事業が拡大していくのか注目が必要です。
デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、IoTなどのテクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | オフィス ギフト サブスクリプション テクノロジー パン パンスク パンフォーユー パンフォーユーBiz パンフォーユーオフィス 個人 全国パン共通券 冷凍 宅配 技術 株式会社 法人 消費 福利厚生 資金調達 食品 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年4月2日、株式会社BALLASは、総額18億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BALLASは、建設部材の調達プラットフォーム「BALLAS」を提供しています。 建設工事会…
2023年3月15日、サンフロンティア不動産株式会社は、ノータスソーラージャパン株式会社と、資本業務提携に関する基本合意を締結したことを発表しました。 ノータスソーラージャパンは、営農型太陽光発電事業…
2023年6月19日、freecracy株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 freecracyは、ラボ型開発事業、ATS/HRIS SaaS事業、HiringTechプラットフォーム「…
2023年7月13日、株式会社Rehab for JAPANは、「Rehab Studio」の提供を開始することを発表しました。 「Rehab Studio」は、高齢者が自宅からオンラインでリハビリ専…
2021年5月12日、メドピア株式会社の連結子会社である株式会社Mediplatは、株式会社講談社が発行する出版物やWebメディアに寄稿する漫画家に対し、「first call」の「オンライン医療相談…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…