注目のスタートアップ

子ども向けオンライン英会話スクールやオンラインダンススクールを運営する「ハグカム」が資金調達

company

2022年6月1日、株式会社ハグカムは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社旺文社ベンチャーズと、SOLIZE株式会社です。

子ども向けオンライン英会話スクール「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」と、子ども向けオンラインダンススクール「カラダンス!」を運営しています。

「GLOBAL CROWN」は、3歳~12歳を対象とした、日英バイリンガル講師によるマンツーマンのオンライン英会話スクールです。

アプリ教材やゲーミフィケーションで楽しみながら英語4技能を伸ばすことができます。

また、3人~5人のグループレッスン「GLOBAL CROWN for Group」も提供しています。

「カラダンス!」は、エイベックス・マネジメント株式会社と提携して構築したオリジナルカリキュラムを用いたオンラインダンススクールです。

レッスンは1回20分、マンツーマンで行い、子どものレベルやその日の様子に合わせてコミュニケーションを取りながら最適なレッスンを提供します。

ハグカムは、子どもが自然と楽しみながら夢中になって学習を継続できる独自の学習メソッド「夢中メソッド」を構築しており、「GLOBAL CROWN」・「カラダンス!」共にこの「夢中メソッド」を取り入れています。

今回の資金は、様々なジャンルのスクール展開に充当します。

旺文社ベンチャーズからは2018年にも出資を受けており、コンテンツ・プラットフォームの活用で提携しています。今回さらなる提携を進めていきます。

SOLIZEは、3D CADエンジニアリングサービスの提供など、ものづくり領域で顧客の製品開発の支援を行っています。

2021年からXR技術を活用した教育学習サービス「SADOKU」を展開しています。バーチャル空間で学習コンテンツを提供するプラットフォームです。

ハグカムとSOLIZEは、ARを活用した英会話学習向けアプリケーションのプロトタイプを共同で開発しています。また、VR技術を活用した新たなオンライン教育の提供や、SOLIZEのアクティブラーニングのノウハウを取り入れたカリキュラムの共同開発なども検討しています。

現状、公教育には教師ごとのスキルの差による教育のばらつきや、習熟度別学習の実施が困難であることなどによる教育格差が課題となっています。

質の高い教育を受けたい場合は塾などを利用することになりますが、塾についても個別指導を受ける場合は高額な費用がかかります。そのため、金銭面が理由で子どもに質の高い教育を受けさせることができないという家庭が存在しています。

そこで注目されているのがオンラインを活用した教育サービスです。

オンラインであるため場所代といったコストがかからないので、その分を料金に還元し比較的安価にサービスを提供することが可能となっています。また全国から講師を集めることが可能であるため、質の高い講師を揃えることもできます。

また、新型コロナウイルス感染症の流行により、全国の学校でオンライン授業が行われることになりました。これにより多くの家庭でオンライン教育のメリットとデメリットの認知が進んだと考えられます。

今後日本では、公教育でICTを積極的に活用するGIGAスクール構想がさらに進んだり、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの領域を重要視するSTEAM教育など新たな教育法が取り入れられていくこととなります。

テクノロジーを活用した教育コンテンツは新たな時代において非常に重要な役割を果たすと考えられ、スタートアップだけでなく、大手企業も共同して取り組んでいる領域となっています。

成功できる起業家になるためには、やはり勉強が欠かせません。「冊子版創業手帳」では、成功している起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考やアイデアを知ることは、新たなビジネスの創造に役立つことでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ GLOBAL CROWN オンライン カラダンス! グローバルクラウン ゲーミフィケーション スクール ダンス ハグカム レッスン 夢中メソッド 子ども 子供 教材 教育 株式会社 習い事 英会話 英語 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

IoTデバイスとクラウドサービスを組み合わせた映像ソリューションなどを手がける「アムニモ」と「トーノーセキュリティ」が資本業務提携
2023年7月31日、アムニモ株式会社は、株式会社トーノーセキュリティと、資本業務提携を締結したことを発表しました。 アムニモは、アムニモは、産業用LTEゲートウェイや、ビデオマネジメントシステム(V…
「ゴーゴーカレーグループ」が本田圭佑氏の個人ファンドを主要株主に迎える
2023年4月17日、株式会社ゴーゴーカレーグループは、本田圭佑氏​​が運用する個人資産ファンド「KSK Angel Fund, LLC」を主要株主に迎えたことを発表しました。 ゴーゴーカレーグループ…
貸付ファンドのマーケットプレイス「Funds」運営の「ファンズ」が「三井住友信託銀行」と資本業務提携
2020年10月15日、ファンズ株式会社は、三井住友信託銀行株式会社と資本業務提携契約に基づき、新たな事業展開を開始していくことを発表しました。 1円から貸付投資ができる貸付ファンドのマーケットプレイ…
スマホ向けバッテリー・スタンド運営の「INFORICH」が10億円調達
2020年3月16日、株式会社INFORICHは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スマホ充電器のシェアリング・サービス「ChargeSPOT」を運営しています。 駅などに設置され…
低コスト・高効率なCO2回収技術の開発・実用化を進める「JCCL」が4億円調達
2024年10月8日、株式会社JCCLは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 JCCLは、高性能・低コストなCO2分離回収技術の開発・実用化を進める、九州大学発スタートアップです。 今…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集