創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月2日超小型陽子線がん治療装置を開発する「ビードットメディカル」が累計17億円調達

2022年5月31日、株式会社ビードットメディカルは、累計17億円の資金調達を実施したことを発表しました。
ビードットメディカルは、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所(放医研)発のベンチャー企業で、「超小型陽子線がん治療装置」を開発しています。
陽子線がん治療装置はすでに実用化されていますが、装置が巨大で高額であることから、2022年4月時点で全国で19施設にしか設置されていません。
そのためビードットメディカルは、陽子線がん治療装置をX線治療装置と同程度まで小型化・低価格化することにより、普及を目指しています。
2022年5月16日には、開発中の超小型陽子線がん治療装置の原理実証を実施し、小型化の実現性を証明したことを発表しています。
—
陽子線治療は、放射線治療の一種です。
一般的な放射線治療としてはX線治療がありますが、X線治療はがんの周囲の正常な細胞にもダメージを与えてしまうことが課題となっています。
陽子線治療はがん局部だけに照射することができるため、患者に優しい放射線治療となっています。
また、治療にあたって入院が必要なく、1日15分から30分程度の治療ですむため、普段の生活を続けたままがん治療を行うことができるというメリットもあります。
身体への負担が少ないため、高齢者、体力の低い人、合併症で手術ができない人にも治療の選択肢を提供できます。
一方で、陽子線がん治療装置は大型かつ高価であるため、治療できる病院が非常に限られていることが課題となっています。
陽子線治療は先進医療に区分されており、小児がん・骨軟部腫瘍・頭頸部悪性腫瘍のみ公的保険が適用され、それ以外は自己負担だったのですが、2022年4月からは、大型の肝臓がん・肝内胆管がん・局所進行膵がん・局所大腸がん術後再発も保険が適用されるようになり、陽子線治療のニーズが高まっています。
研究開発系のビジネスは、資金がビジネスの成長に直結します。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関するノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | がん がん治療 ビードットメディカル 医療 医療機器 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所 放医研 株式会社 治療 研究開発 資金調達 超小型陽子線がん治療装置 陽子線がん治療装置 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年8月21日、株式会社パートナープロップは、総額2億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 パートナープロップは、次世代PRM(パートナー関係管理システム)「PartnerPro…
2023年9月20日、OIKOS MUSIC株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 音源のサブスク原盤権を販売・購入できるプラットフォーム「OIKOS MUSIC」…
2022年6月29日、アイリス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。これにより累計調達額が約40億円に達しています。 アイリスは、病院や医師向けのAI関連医療機器を開発しています。 202…
2025年10月14日、METREA株式会社は、総額1億円の資金調達を発表しました。 METREAは、クリエイティブAIを活用したコンテンツの受託制作と、AIを用いた高度な制作ノウハウを企業内に浸透さ…
2024年7月23日、ZEROCO株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ロート製薬株式会社です。また、ロート製薬とは、食産業戦略パートナーシップ体制の構築に合意しています。 Z…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

