創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月18日ビジネス文書のオンライン受取・電子保存サービス「sweeep Box」がリリース

2022年5月18日、sweeep株式会社は、新サービス「sweeep Box」を正式に提供開始したことを発表しました。
「sweeep Box」は、ビジネス文書のオンライン受取と電子保管に特化したサービスです。
オンライン・メールでビジネス文書を受け取れる機能、電子帳簿保存法に対応した保管機能、読み取り精度98.53%のAI-OCR機能を搭載しています。
受け取り・保管・AI-OCRによる読み取りは基本無料で提供し、オプションとして請求書の支払の自動化を5,000円/月で提供します。
今後、クラウドストレージや専用業務アプリケーションなど外部システムとの連携の強化、OCR機能のさらなる強化を行っていきます。
sweeepは他に、請求書処理のすべて(受取・承認・仕訳・振込・保管)を自動化する「sweeep」を提供しています。
—
2022年1月から改正電子帳簿保存法が施行されます。
電子帳簿保存法とは、保存が義務づけられている帳簿・書類を電子データとして保存するためのルールなどを定めた法律です。
今回の改正法により、電子取引に関するデータ保存が「義務」となりました。
電子取引データとは、電子的に授受した書類のことです。具体的には、請求書・領収書・契約書・見積書などの書類がそれにあたります。
また保存に際して要件が定められており、これを満たす必要があります。
要件は、
・システム概要に関する書類の備え付け
・見読可能装置の備え付け
・検索機能の確保(取引年月日・取引金額・取引先で検索できる状態)
・データの真実性を担保する措置
の4つとなっています。
これら要件を満たす保存の仕組みを自力で構築するのは非常に労力がかかります。そのため多くの事業者は改正電子帳簿保存法に対応した電子保管サービスを利用することになるでしょう。
sweeepが新たにリリースした「sweeep Box」は、改正電子帳簿保存法に対応したビジネス文書の電子保管サービスです。AIによって書類の内容を読み取り、自分で情報を入力しなくても取引年月日・取引金額・取引先で検索できるようにする機能が特徴的です。
また基本利用が無料であるため、システムの導入にあたってコストが気になる事業者も導入することができます。
中小企業は、電子取引データの保存義務については2024年まで猶予がありますが、そのうち電子での保存に対応する必要があります。「sweeep Box」のようなサービスは中小企業にとって非常にありがたい存在となるでしょう。
時代や法律の変化もあり、ビジネスではデジタル化の推進が一層加速しています。デジタル化への投資は短期的にはコストがかかるかもしれませんが、適切に導入できれば大幅な効率化・生産性向上が見込めます。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
| カテゴリ | 便利なサービス |
|---|---|
| 関連タグ | OCR sweeep sweeep Box オンライン クラウド 保存 保管 文書 新サービス 株式会社 自動化 請求書 電子帳簿保存法 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年3月24日、株式会社Lboseは、資金調達を実施したことを発表しました。 プロジェクト・マッチング・プラットフォーム「TEAMKIT(チームキット)」や、オンライン開発チーム「ATTEND …
2024年5月10日、株式会社クラッソーネは、総額約12億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラッソーネは、解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を運営しています。 解体工…
2022年7月20日、株式会社Secualは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社横浜銀行と株式会社デジタルガレージが共同で設立した投資ファンド「Hamagin DG Innov…
2023年7月6日、taskey株式会社は、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 taskeyは、漫画・ノベルアプリ「peep(ピープ)」の運営や、漫画・Webtoonの制作…
2024年2月13日、JPYC株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 JPYCは、日本円ステーブルコイン「JPYC」を開発・運営しています。 「JPYC」は、資金決済法に準拠し、第三者型前…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
