注目のスタートアップ

中国向け越境ECビジネスの「NEW ORDER」が資金調達

company

2022年5月9日、株式会社NEW ORDERは、ポールトゥウィンホールディングス株式会社から資金調達を実施したことを発表しました。

NEW ORDERは、中国向け越境ECビジネスや、日本商品開発コンサルティング事業、ライブコマース事業を展開しています。

今回の資金調達により、ポールトゥウィンホールディングスと共に、越境ECにおける受注業務、発送業務、カスタマーサポート業務体制を構築・強化し、事業シナジーや新規事業を創出していきます。

経済産業省が公表している「令和2年度産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、中国消費者が日本事業者から購入した額は1兆9,499億円(前年比17.8%増)、米国消費者が日本事業者から購入した額は9,727億円(前年比7.7%増)となっており、今後も増加する見込みです。

中国の購入額は非常に大きく、またECの利用率も高いため、もし越境ECに参入することができれば大きな利益を得ることができるでしょう。また、海外展開を計画している企業としては越境ECは海外展開の入り口としても活用することができます。

越境ECは国内ECにはない注意点がいくつかあります。多言語対応・決済方法の充実はもちろんですが、国によって法律が違うこと、目的の国の市場の分析が必要なことなど様々な注意点があります。そのため越境ECに取り組むためには、海外の市場に詳しい事業の支援を受けることが肝心です。

株式会社NEW ORDERのコメント

このニュースを受けまして、株式会社NEW ORDERよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

越境ECにおける受注業務、発送業務、カスタマーサポート業務体制をポールトゥウィンホールディングスと共に構築・強化。両社のノウハウやリソースを活かし、日本企業が苦戦している中国越境EC市場で起業連合体による「売れるチームづくり」を推進。

・今後の展望を教えてください。

現在イタリアで日本人オーナーシェフとして初のミシュラン一つ星を獲得した徳吉 洋二氏(イタリア・ミラノ在住 Ristorante TOKUYOSHI オーナーシェフ)と日本品質の独創的な缶詰商品を共同で開発しており、日本企業として日本食の素晴らしさ、美味しさをグローバルにお届けできる企業になるように取り組んでおります。

・読者へのメッセージをお願いします。

日本の素晴らしい食材を用いて製品を開発し、越境ECという手段を通じて中国や世界の皆様に日本食の素晴らしさをお届けしていきたいと考えております。農林水産業に従事される方、料理を造られる方(シェフ、料理人)を巻き込んだプロジェクトは外貨を貪欲に獲得するエンジンとなることで、弊社の取り組みは日本経済活性化の一助になれればと考えています。

プロダクトやサービスを開発したあとは売る方法を考えなくてはなりません。「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EC NEW ORDER コンサルティング ポールトゥウィンホールディングス ライブコマース 中国 商品開発 株式会社 資金調達 越境EC
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

全ての学生を対象とした起業支援プログラム「GAKUcelerator」第1期デモデイが開催
2019年8月1日、ディップ株式会社は、「GAKUcelerator -ガクセラレーター」において、7月24日(水)に第1期生のデモデイを開催したことを発表しました。 「GAKUcelerator」は…
パーソナライズ幼児教育キット提供の「Palett」が事業開発を行う「アルゴリズム」と資本業務提携
2022年5月18日、株式会社Palettは、株式会社アルゴリズムと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Palettは、3~6歳の子どもを対象としたパーソナライズ幼児教育キット「クラウン…
スマホにかざすことでビジネスプロフィールが表示される電子名刺「Juice」がリリース
2022年8月10日、エスダムスメディアJAPAN株式会社は、関連会社のEYES iQ株式会社が開発した「Juice」がリリースされたことを発表しました。 「Juice」は、スマートフォンに搭載されて…
「シニフィアン」が200億円規模の新ファンドを組成
2019年6月26日、シニフィアン株式会社は、総額200億円のファンド「THE FUND」を設立したことを発表しました。 上場前段階に差し掛かる、レイター・ステージのスタートアップを主な支援対象とした…
「アステナホールディングス」が細胞膜表面のトランスポーターを標的とした創薬ベンチャー「ジェイファーマ」に出資
2022年11月21日、アステナホールディングス株式会社は、ジェイファーマ株式会社が実施する第三者割当による新株予約権の引き受けを行ったことを発表しました。 ジェイファーマは、主に細胞膜に存在するタン…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集