注目のスタートアップ

産業用ロボットのティーチングプログラム補正システム「L-ROBOT」など展開の「リンクウィズ」が資金調達

company

2022年4月28日、リンクウィズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

産業用ロボットのティーチングプログラム補正システム「L-ROBOT」や、インライン向け3Dロボット検査システム「L-QUALIFY」を展開しています。

「L-ROBOT」は、ティーチングデータを自動で生成・補正することで、加工不良ゼロを実現するシステムです。これまで人が行っていたティーチング作業を自動化することで、生産性向上、省人化を実現します。

「L-QUALIFY」は、人による目視検査をロボットに寄る自動形状検査に置き換えることができるシステムです。

また、生産現場のモノ・コト、デジタル化した様々なデータの一元管理・統合・解析ができるデータ連携ツール「LINKWIZ FACTORYCLOUD」を開発しています。

今回の資金は、「LINKWIZ FACTORY CLOUD」の開発基盤を強化するための研究開発、人材採用に充当します。

新型コロナウイルス感染症の流行によって、DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が加速している中、製造業においても単なるデジタル化ではなく、変化の激しい時代を生き抜いていけるような企業への変革が求められています。

製造業においてAI・IoT・ロボティクスなどの先端技術は、生産性の向上や品質の確保など様々な恩恵を与えます。特にロボットは高い効率化・省人化を実現するため、数多くの現場での導入が進んでいます。

一方で、実際の現場でロボットが行っている作業は、運搬・組立・スポット溶接がほとんどです。製造業においてもっとも多い作業なのが加工であり、加工においてもロボットのニーズが高いのですが、なかなか導入が進んでいません。

ロボットの導入が進まない理由のひとつに、ソフトウェア面の課題が上げられます。ロボットを動かすには作業を教えるティーチングが必要となりますが、加工においてはこのティーチングの工数にかかる負荷が非常に大きく、大ロットの加工でない限り、手作業でやったほうがコストがかからないという状況にあるのです。

リンクウィズは、このティーチングを自動化するシステムや、生産におけるすべてのデータを一元化し分析することができるプラットフォームの提供により、製造業のDXを支援しています。

デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、テクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ L-QUALIFY L-ROBOT プログラム ものづくり リンクウィズ ロボット 一元管理 株式会社 検査 生産 生産性向上 産業 産業用ロボット 研究開発 自動 自動化 製造業 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL」運営の「クリアル」が不動産経営の「JRD」と業務提携
2022年6月17日、クリアル株式会社は、JRD株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 クリアルは、不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL」と、機関投資家・超富裕層向け資産運用…
健康管理システム「Carely」開発・運営の「iCARE」が19億円調達
2022年2月7日、株式会社iCAREは、総額19億円の資金調達を実施したことを発表しました。 健康管理システム「Carely(ケアリィ)」を開発・運営しています。 企業に眠る健康データ(健康診断・ス…
個人ECをノーコードで作成できる「Appify」提供の「Appify Technologies」が2億円調達
2020年10月12日、株式会社Appify Technologiesは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 個人ECアプリをノーコードで作成できるサービス「Appify(アッピファ…
上空シェアリング・サービス運営の「トルビズオン」が2,500万円調達
株式会社トルビズオンは、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 上空シェアリング・サービス「sora:share(ソラシェア)」を運営しています。 土地所有者とドローン・ユーザーを…
新規の酵素探索や反応経路探索ができるプラットフォーム「digzyme Moonlight」展開の「digzyme」が1.5億円調達
2021年8月10日、株式会社digzymeは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 有用化合物のバイオ合成系開発のための研究開発プラットフォーム「digzyme Moon…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集