注目のスタートアップ

eスポーツを活かした英会話教育「eスポーツ英会話」などを展開する「ゲシピ」が6,200万円調達

company

2022年4月15日、ゲシピ株式会社は、総額約6,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。今回の調達は、2021年6月にクローズしたものです。

ゲシピは、eスポーツを活かした英会話教育「eスポーツ英会話」や、eスポーツ専門のトレーニングジム「eスポーツジム」を展開しています。

「eスポーツ英会話」は、ネイティブ・帰国子女のコーチと、ゲームのプレイとボイスチャットにより英会話を学ぶことができる英会話教育サービスです。

基礎的な英語・ネイティブ英語だけでなく、eスポーツで使える英語や、eスポーツへの取り組み方についても指導を行うことを特徴としています。

今回の資金は、「eスポーツ英会話」・「eスポーツジム」の立ち上げに充当されています。

KADOKAWAの発表によると、2020年の世界のeスポーツ市場の市場規模は9.74億ドルで、今後も堅調に成長し2023年に約16億ドルになると予測されています。また国内の市場規模も、2020年は76.25億円、2023年には153.34億円にまで成長すると予測されています。

eスポーツではチーム戦を行う戦略的なゲームタイトルがいくつもあります。国内のeスポーツシーンではeスポーツ強豪国の韓国の選手と契約し、日本人選手と韓国人選手混合のチームを構築することもありますが、コミュニケーションエラーが敗北につながってしまうことも多いという声も聞かれます。

それほどeスポーツといった競技性の高いゲームでは言語によるコミュニケーションが重要で、さらに一瞬の判断が明暗をわけることもあるため、正確かつ素早く言語化する能力が求められます。そのため、英会話を学習するにはうってつけのものでもあります。

オンライン学習では学習者のモチベーションの維持などにハードルがありますが、ゲームをプレイするというのは多くの人を夢中にさせるものがあるため、英会話学習の継続にも役立ってくれそうです。

成功できる起業家になるためには、やはり勉強が欠かせません。「冊子版創業手帳」では、成功している起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考やアイデアを知ることは、新たなビジネスの創造に役立つことでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ eスポーツ eスポーツイングリッシュ eスポーツジム eスポーツ英会話 ゲーム ゲシピ コーチング ジム トレーニング ボイスチャット 教育 株式会社 習い事 英会話 英語 資金調達
関連記事はこちら

ゲシピ株式会社 真鍋 拓也 | eスポーツ英会話の事業展開が注目の企業

資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

現地観光ツアー特化エンターテインメント事業「Fun」展開の「Fun Group」が12.6億円調達
令和2年4月20日、株式会社Fun Groupは、総額約12億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 現地観光ツアーに特化したエンターテインメント事業「Fun」を運営しています。 地域…
涙液によるがん検出法の社会実装を目指す「TearExo」が5,000万円調達
2023年8月4日、株式会社TearExoは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TearExoは、神戸大学発の技術であるTearExo法によるがん検出法の社会実装を目指し研究…
3次元レーザースキャナーによる空間測量の「クモノスコーポレーション」が10億円調達
2021年7月5日、クモノスコーポレーション株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 工事測量・外壁診断・建造物点検など、インフラ関連の事業を展開しています。 また、3次元(3…
「eMind」が東北大学との共同研究講座「てんかんスマート医療共同研究講座」においててんかん患者向けスマホアプリ「eMind for Medical Research」の提供を開始
2023年4月20日、株式会社eMindは、東北大学大学院医学系研究科による「てんかんスマート医療共同研究講座」において、eMindは2023年4月からてんかん患者向けに「eMind for Medi…
建設・不動産業界向けに生成AIを活用したソリューションを開発・提供する「mign」が資金調達
2025年2月12日、株式会社mignは、資金調達を実施したことを発表しました。 mignは、不動産・建設業界向けに生成AIを活用した次世代ソリューションを開発・提供しています。 具体的には、生成AI…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集