創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月6日【東京都】「事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業」
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業」について発表しました。
事業復活支援金等を受給した都内中小企業を対象に販売促進に関する経費の一部を助成するものです。
助成金は、上限150万円・経費の4/5以内。
対象経費は、「展示会参加費」、「ECサイト出店初期登録料」、「自社Webサイト制作費」、「販売促進費」です。
事前エントリー期間中にエントリーした者の中から先着順で、予算の範囲内で申請可能な者のみ申請することができます。
事前エントリーの開始は、2022年4月8日(金)10:00を予定しています。
事業復活支援金等とは、以下の支援金を指します。
・経済産業省 中小企業庁「事業復活支援金」
・経済産業省 中小企業庁「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」
・経済産業省 中小企業庁「緊急事態宣言又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金」
・東京都実施の「東京都中小企業等月次支援給付金」
—
新型コロナウイルスは様々な企業・事業者に大きな打撃を与えました。外出自粛が要請されたため、特に飲食店や小売店など店舗型ビジネスは大きな打撃を受けています。
こういった事業者を支援するため、国では様々な支援が行われました。今回の助成金の要件となっている、「事業復活支援金」・「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」・「緊急事態宣言又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金」・「東京都中小企業等月次支援給付金」の申請をした方も多いことでしょう。
新型コロナウイルスは、オミクロン株などの変異株の脅威があるものの、ワクチン接種は目標に届いており、3回目接種も2022年4月時点で40%と進んできています。経済活動も元に戻りつつあり、これまで客足がなかったところにも戻ってくる兆しが感じられます。
とはいえ、一度失ったものを取り戻すことには時間がかかります。今回の助成金は、そんな事業者の販売促進を支援するものです。ECサイト出店・Webサイト制作なども対象であるため、新たな取り組みを考えていた事業者などもうまく活用することができるかもしれません。
累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資申請をスムーズに行うためのノウハウや注意点を解説しています。また、創業手帳自身が補助金申請を行った経験をもとに専門家と作成した「補助金ガイド」も無料で送付しています。補助金・助成金申請の流れや注意点を把握することができるため、申請を考えている方はぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | EC PR Webサイト 事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業 助成金 展示会 東京都 補助金 販促 販売促進 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
経済産業省は、2022年度「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金(AKATSUKIプロジェクト)」に係る補助事業者の公募(第2回)について発表しました。 若い人材の自主性を尊重しつつ、産学会…
公益財団法人日本デザインナンバー財団は、令和5年度「地方版図柄入りナンバープレートの寄付金活用事業に対する助成事業」について発表しました。 日本デザインナンバー財団が寄付金を基に、地方版図柄入りナンバ…
2020年10月27日、合同会社セレスは、新サービス「Celesシネマ」を実施することを発表しました。 「Celesシネマ」は、総合的香水販売サイト「Celes(セレス)」において、10月27日(火)…
東京都は、バリアフリー飲食店紹介ガイドブック掲載店舗を募集しています。 バリアフリー対応に取り組んでいる飲食店を紹介するガイドブックを制作し、情報発信を行うため、ガイドブックへの掲載を希望する東京都内…
観光庁は「インバウンド受入環境整備高度化事業」の3次公募を開始したことを発表しました。 主要な観光地における訪日外国人旅行者の周遊の促進及び消費の拡大を図るため、「インバウンド受入環境整備高度化事業」…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…