創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年3月16日社会インパクト可視化システムと社会インパクト投資プラットフォームを開発する「インパクトサークル」が8,000万円調達

2022年3月16日、インパクトサークル株式会社は、総額約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
社会インパクト可視化型マイクロファイナンスと、社会インパクト投資プラットフォームを開発しています。
インパクト×リターンを実現するマイクロファイナンスリースを自ら運用し、投資による社会インパクトを可視化するシステムを提供することにより、新たな社会インパクト投資の機会を創出するプラットフォームを構築することを目指しています。
今回の資金は、国内外での事業展開の加速に充当されます。
社会(的)インパクト投資とは、ソーシャルビジネスが生み出す社会的なリターンと経済的なリターンの両立を実現する投資手法のことを指します。世界的なSDGsの推進により、企業が社会に与える影響や社会課題を解決するビジネスの重要性が高まったことで生まれました。
同時に、環境・社会・ガバナンス要素を考慮して投資先を決定するESG投資も重要視されており、企業ではこれまでの財務情報の開示だけでなく、非財務情報の積極的な開示・周知が必要となってきています。
一方で、ESG・SDGsの範囲である非財務情報は定性的な情報であり、社会的インパクトについても幸福度など定性的な情報が多いため、こういった情報についての統一的なフレームワークや可視化・定量化するための方法が必要となっています。
インパクトサークルは、社会的インパクトを可視化するプラットフォームと社会的インパクト投資プラットフォームの提供により、これから主流な投資手法となってくるであろう社会的インパクト投資を正しく評価することができる環境を構築することを目指しています。
ESG投資などの登場など、以前の資金調達状況とは大きな変化が訪れています。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | SDGs インパクトサークル インパクト投資 マイクロ・ファイナンス 可視化 投資 株式会社 社会インパクト投資 社会的インパクト投資 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月1日、株式会社フツパーは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フツパーは、外観検査自動化AIサービス「メキキバイト」を提供しています。 クライアント企業の環境…
2024年10月3日、株式会社助太刀は、総額17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 助太刀は、建設マッチングプラットフォーム「助太刀」や、建設人材プラットフォーム「助太刀社員」を展開していま…
2022年11月14日、中央電力株式会社は、株式会社OPTMASSへの出資と、「透明太陽電池研究プロジェクト」(京都大学 坂本准教授らの研究グループ)への寄附を実施したことを発表しました。 OPTMA…
2019年10月15日、株式会社CBcloudは、資金調達を実施したことを発表しました。 8月に行った、総額約12億3,900万円の資金調達に引き続き、JR東日本スタートアップ株式会社、BORベンチャ…
2020年2月17日、Rapyuta Robotics株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、日本GLP株式会社のグループ会社である株式会社モノフルと資本業務提携し、物流施設の自動化…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…