創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月28日「アニマルクエスト」が保護犬猫に直接支援できるネットショップアプリ「Buy one, Love two」をリリース

2022年2月28日、株式会社アニマルクエストは、「Buy one, Love two(バイワン、ラブツー)」の提供を開始したことを発表しました。
「Buy one, Love two」は、買い物を通じて、保護犬・猫を直接支援できるネットショップアプリです。
アプリからペットフードやペット用品を購入することでポイントが付与され、保護動物向けに自発的にギフトを贈ることができます。
アニマルクエストは他に、SNS機能にギフティング機能を実装したアプリ「Anmal Quest」を運営しています。登録されている保護犬・猫をはじめとした動物にギフトを贈ることができるサービスです。
2020年度の国内における保護犬・猫の殺処分数は、約2万3,000頭/匹となりました。
年々引き取り数(保護団体で引き取られる数)が減少し、返還・譲渡数が上昇していることもあり、殺処分数は大きな減少傾向にあります。
一方で保護団体は多くはボランティアでやっているため、運営が苦しいところも多く存在しています。
こうした団体への寄付は、社会課題を解決するための一助となるものです。
しかし、団体に直接寄付する以外の方法では、その寄付の使い道や何割が届いているかなどの情報が不透明であり、寄付をしたいという人の気持ちを削いでしまう可能性があります。
これまでも店舗やメーカーなどでは、売上の何割を寄付するといった取り組みが行われてきましたが、アニマルクエストはこの寄付にまつわる情報の不透明さを解決するため、ポイントに応じて自分で寄付先を選ぶことができるネットショップアプリ「Buy one, Love two」を提供しています。
消費者が積極的に寄付に参加でき、正しく社会課題の解決に貢献できていることを実感できる仕組みを構築することで、消費者の意識を変革することを目的としています。
最初はこういった寄付周りの変革からはじめていき、幅広いペット・動物をとりまく社会課題を解決するための取り組みを進めていくようです。
近年は社会課題をビジネスによって解決しようという動きが強くなっています。とはいえ、ビジネスを軌道に乗せるまでに大きなハードルがあり、継続的な資金調達が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | Buy one Love two SNS アニマルクエスト ギフティング ギフト ネットショップ バイワン、ラブツー ペット 保護犬 保護猫 動物 寄付 寄附 支援 株式会社 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月14日、株式会社ボルテックスは、リノべる株式会社に出資したことを発表しました。 リノべるは、中古マンション探しとリノベーションのワンストップサービス「リノベる。」や、法⼈向けにCRE戦略…
2022年6月30日、太陽工業株式会社とTSP太陽株式会社は共同で、スペースワン株式会社に出資したことを発表しました。 スペースワンは、2018年に、キヤノン電子、IHIエアロスペース、清水建設、日本…
2023年7月5日、Tabist株式会社(旧:OYO Japan株式会社)は、合計10億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Tabistは、日本の宿泊施設に合った宿泊管理システムや…
2021年9月8日、株式会社クラスは、総額約21億円の資金調達を実施したことを発表しました。 家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS」を運営しています。 100社以上のメーカーの商品と、10…
2023年5月30日、株式会社ボルテックスは、株式会社東和銀行が提供する「サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)」により、25億円(期間10年、無担保・無保証人)の資金調達を実施しました。 ボルテ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…