創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月25日宿泊ギフトサービス「StayGift」提供の「トリピ」が1,200万円調達

2022年2月24日、株式会社トリピは、1,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。
また、2021年10月28日には、総額3,800万円の資金調達を実施しています。
トリピは、宿泊ギフトサービス「StayGift」、デジタルマーケティング支援サービス「Alian」、お出かけ・旅行メディア「Tripi」を展開しています。
「StayGift」は、受け取った人が後から日程を決めることができる宿泊チケットのギフトサービスです。
旅行は多くの人が楽しむことができる趣味のひとつです。
特に上質な宿での宿泊体験は喜びが大きいこともあり、ギフトとして贈りたい人も多く存在します。
これまで宿泊を贈るには、宿泊券といったチケットや、宿泊カタログといったものが使われていました。
受け取った人が宿を選ぶことができるという楽しさはあるものの、一方で選ばなくてはならないという面倒があることも事実です。
また自分が行ったことのある、もしくはここに泊まってほしいといった、特定の宿への宿泊をギフトとして贈りたいニーズもあります。
さらに、新型コロナウイルス感染症の流行によって宿泊施設は大きな打撃を受けており、ギフトや宿泊チケットなどの新たな取り組みを開始しているケースも多くなっています。
トリピの提供する宿泊ギフトサービス「StayGift」は、受け取った人が後から日程を決めることができることを特徴としています。
多くの宿泊ギフトは贈り手が日程を決めなくてはならない場合が多いため、あまり使い勝手はよくなかったのですが、「StayGift」ならば受け取った人が日程を決められるため、気軽に贈ることができます。
企業としてもギフトはコミュニケーション手段として有効です。特にノベルティは顧客と従業員のロイヤリティを高めるために有効と考えられています。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、ノベルティの作り方について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | StayGift ギフト サービス チケット 宿泊 旅行 株式会社 観光 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
株式会社Collective Pathは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社識学の子会社である識学2号投資事業有限責任組合(識学ファンド)です。 Collective Path…
2022年8月25日、株式会社pafin(旧:株式会社クリプタクト)は、サービスの全面刷新を実施したことを発表しました。 pafinは、暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」を運営しています。…
2020年12月21日、株式会社ポケットマルシェは、資金調達を実施したことを発表しました。 全国の農家や漁師などの生産者と消費者をつなぐアプリ「ポケットマルシェ」を運営しています。 また、引受先の農林…
2024年1月26日、株式会社Unitoは、資金調達を実施したことを発表しました。 Unitoは、帰らない日は家賃がかからないホテルレジデンスの運営、最短即日・スマホ契約が可能な家具家電付き部屋探しプ…
2021年7月8日、株式会社mediVRは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 VRリハビリテーション用医療機器「mediVRカグラ」の開発・販売を行っています。 VR空間上に表示され…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…