創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年1月7日「シトライカンパニー」が新サービス「だいだい精油ベースのオリジナルブレンドアロマの制作」を開始

2022年1月7日、シトライカンパニーは、「だいだい精油ベースのオリジナルブレンドアロマの制作」を開始したことを発表しました。
「だいだい精油ベースのオリジナルブレンドアロマの制作」は、自社製造する「だいだい精油」をベースに、店や施設に合わせた精油をブレンドし、オリジナルのブレンドアロマを制作するサービスです。
熱海・多賀の自社農園で育てただいだいを使用していること、これまで廃棄していたダイダイの皮を活用していること、自社工房の蒸留設備で蒸留から製造までを行っていること、熱海市内のアロマプロデューサーがプロデュースしていることを特徴としています。
ダイダイ(橙)は、鏡餅の上に乗せるなど、正月飾りとしてよく利用されている柑橘類です。
身は酸味と苦味が強いため直接の食用には適しておらず、その風味を活かすために主にポン酢に加工されています。
ダイダイからはエッセンシャルオイル(精油)が採れることが知られていますが、加工時には果皮が廃棄されることが多くなっています。
シトライカンパニーは、自社でのダイダイ加工品の製造時に生じる果皮を活用するため、アロマオイルを製造する事業を開始しました。
また、アロマプロデューサーの協力でオリジナルブレンドのアロマオイルを制作することで付加価値を高めています。
アロマオイルは海外で専門的に生産されたもののほうが安価であるため、廃棄物を活用してアロマオイルとする場合、付加価値を高めたり、マーケティングが重要となってきます。
農家などではノウハウがないことが多いため、専門家・職人と協力するパターンが一般的となってきています。
プロダクトの販売のためにはPRやマーケティングが重要です。特にSNSマーケティングはリアルな顧客な声を聞けることが大きなメリットです。「冊子版創業手帳」では、創業期でも行えるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | アロマ オリジナル シトライカンパニー だいだい 制作 精油 製造 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月27日、株式会社グーテンベルクは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 グーテンベルクは、FFF式3Dプリンターを開発・製造・販売しています。 2022年6月から、…
2022年6月28日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社伊予鉄グループです。 また、2022年4月28日に3億2,600万円、202…
2022年12月14日、エミウム株式会社は、総額約2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エミウムは、歯科技工物のCAD設計・デジタル製造サービス「エミウム 技工センター」を展開し…
2022年7月28日、SOUNDRAW株式会社は、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SOUNDRAWは、映像クリエイター向けAI作曲サービス「SOUNDRAW」を開発・…
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「バイオものづくり革命推進事業」の第2回公募について発表しました。 様な原料と多様な製品を出口としたバイオものづくりのバリューチェーン…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
