創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年2月5日従来の石油由来製品を代替する芳香族系バイオプラスチック原料の製造技術を開発する「グリーンケミカル」が1.7億円調達

2024年2月2日、株式会社グリーンケミカルは、総額1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
グリーンケミカルは、非可食バイオマス資源を原料に、従来の石油由来製品を代替する芳香族系バイオプラスチック原料の製造技術を開発しています。
東京工業大学と東北大学との共同研究によって開発中の触媒と生産技術により、非可食バイオマス資源である糖から有用な芳香族系化合物であるHMF(5-ヒドロキシメチルフルフラール)を高純度で製造することを目指しています。
HMFを中間体として、PET(ポリエチレンテレフタレート)のバイオマス代替品であるPEF(ポリエチレンフラノエート)の原料FDCA(フランジカルボン酸)を製造することが可能です。
今後、HMFとFDCAのスケールアップ製造や、HMFから変換できる高付加価値製品の製造技術開発に取り組みます。
今回の資金は、事業開発・研究開発加速のための新規人材採用に充当します。
プラスチックは、安価、腐食しない、軽い、複雑な形状を作れるといった複数のメリットのため、現代社会において不可欠な素材として普及しています。
一方で、プラスチックは石油由来の原料を使用しており、将来的には資源の枯渇が懸念されます。
また、近年では、マイクロプラスチック問題やリサイクルの課題、そして製造から廃棄に至るまでのプロセスにおける環境負荷が指摘され、より持続可能で環境に優しい社会を構築するためには、プラスチック利用の転換が必要であると指摘されています。
こうした中で注目されているのが、植物などの再生可能なバイオ資源を原料とするバイオプラスチックです。
バイオプラスチックは、原料が再生可能であるため枯渇のリスクがない、生分解性を有したバイオプラスチックの場合は海洋汚染などの問題を解決できるといったメリットがあります。
一方で、製造コストが高い、原料によっては輸入に頼る場合があるといった課題を抱えており、普及にはまだハードルがあります。
グリーンケミカルの技術は、非可食バイオマス資源である糖からHMFを高純度で製造できる技術です。
非可食バイオマス資源である糖(パルプ糖、籾殻糖、バガス糖など)は未利用資源として世界各地に豊富に存在することから、糖からバイオプラスチックを製造することで、より多くの国において、未利用資源を有効活用しながらも、脱プラスチック・カーボンニュートラルを実現することが可能です。
事業のさらなる成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | FDCA HMF PEF カーボンニュートラル グリーンケミカル バイオプラスチック バイオマス資源 代替 原料 技術 未利用資源 株式会社 石油 製品 製造 触媒 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年6月12日、ソニア・セラピューティクス株式会社は、総額約5億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 がん治療機器である、集束超音波(HIFU:High-Intensity F…
2022年12月15日、イニシャル・ポイント株式会社は、1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、モバイル・インターネットキャピタル株式会社が運営する「MICイノベーション…
2023年9月6日、株式会社モニクルは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 モニクルは、2013年に設立した株式会社ナビゲータープラットフォームと、2018年に設立した株式会社On…
2020年6月23日、株式会社VMKは、銀行融資とクラウドファンディングにより資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Voltage」を2020年6月1日(月)にオープンしたことを発表しました…
2021年11月1日、株式会社issuesは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 政策づくりのDXを推進する「issues 〜くらしの悩みをみんなで解決〜」を運営しています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…