創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年12月9日中小機構によるアクセラレーションプログラム「FASTAR」2次公募が開始 1/24〆切

2021年12月8日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「FASTAR」の2021年度支援先企業の2次公募を開始したことを発表しました。
「FASTAR」は、IPOやM&Aを視野に入れ、ユニコーン企業や地域有力ベンチャーを目指すスタートアップや個人に対し、資金調達や事業提携などによって成長の加速化を支援するアクセラレーションプログラムです。
「支援内容」
・中小機構の専門家が専任メンターとして、事業戦略や経営課題解決のためメンタリングを約1年間継続的に行い、事業計画のブラッシュアップを伴走支援
・事業戦略の解像度をより高めるための外部メンターのオンデマンドメンタリング
・セミナー・ワークショップの開催による、スタートアップの成長に必要なナレッジの提供
・中小機構の支援メニューを活用した、実証実験やテストマーケティングのパートナー探索、PoCの検証のサポート
・VCや大企業へのピッチ機会の提供や個別のマッチング等による、資金調達や事業提携の機会の創出
「支援対象」
グローバル規模での社会課題解決や成長産業の変革を目指している一方、経営面での人材やナレッジ、ネットワーク等に悩みを抱えているスタートアップ、または起業予定の個人。
公募期間
2021年12月8日(水曜)から2022年1月24日(月曜)。
ユニコーン企業とは、評価額が10億ドル以上で未上場のスタートアップ・ベンチャー企業のことを指します。
アメリカ・中国にはユニコーン企業が200社以上存在していますが、日本には10社程度しか存在しません。
要因としては、米中と比べるとベンチャーキャピタル(VC)の投資額が少ないことが挙げられます。
また、新興企業向けの株式市場であるマザーズは上場基準が緩いため上場するベンチャー企業が多くなっています。このことも日本にユニコーン企業が少ない要因であるといわれています。
グローバルに成長するベンチャー企業の創出は、日本の成長や経済の牽引のためにも重要であるため、国は成長企業創出のための取り組みをいくつも行っています。
そのなかでもアクセラレータープログラムは重要な存在です。
国だけでなく自治体が主催するアクセラレータープログラムも増えており、アイデアを持ったベンチャー企業の発掘や成長の支援を通じて、地方の課題を解決しようとしています。
またベンチャー企業にとってもアクセラレータープログラムは、実証実験の場など外部のリソースを活用できる貴重な機会でもあります。
アクセラレータープログラムなどでは、他企業との協業もメリットです。自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させることもできるでしょう。「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | FASTAR アクセラレーション・プログラム アクセラレーター・プログラム スタートアップ ベンチャー 中小企業基盤整備機構 中小機構 支援 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
9月18日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 上半期のVC投資総額1000億円超え スタートアップに追い風 ベンチャーエンタープライズセンターの調査で、2019年…
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「100億宣言」を新たに開始することを発表しました。 売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を行う企業・経営者を応援するプロジェク…
2025年10月15日、「IT導入補助金2025」において、令和7年度最低賃金の改定に伴う制度変更が発表されました。 令和7年度最低賃金の改定に伴い、第7次公募回より以下の制度変更が行われます。 通常…
中小企業庁が運営する「ミラサポplus」は、「補助金入門」の公開について発表しました。 「補助金入門」と題し、補助金の正しい知識を広めるための情報を3つのステップで紹介します。 「STEP1:補助金の…
2024年12月2日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「第24回JVA」のノミネート者を発表しました。 Japan Venture Awards(JVA)は、革新的で潜在成長力の高い事業や社会課題…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

