創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年11月29日シンセティックデータ(合成データ)を生み出すシンセティックAIを活用した事業を展開する「データグリッド」が3億円調達

2021年11月29日、株式会社データグリッドは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。
合成された動画像や音声データなど(シンセティックデータ)を生成するAIであるシンセティックAIの開発や、シンセティックAIを活用したソリューションを展開しています。
シンセティックAIを活用したプロダクトとして、全身写真をアップロードすることで瞬時にアパレル商品の試着イメージを生成する「kitemiru」(クローズドβ版)や、ストックフォトサービスを展開するイメージナビと共同で人物の合成データ(デジタルヒューマン)を人物素材として提供する「INAI MODEL」などを提供しています。
今回の資金は、さらなる技術開発や、新事業開発の強化などに充当されます。
AIの開発には学習が欠かせません。
学習には大量のデータが必要となりますが、様々な事情により利用が制限されているデータもあります。
たとえば個人情報は流出した際のリスクが高いですし、法律による制限もあります。
この課題を解決するため、学習に利用できるシンセティックデータ(合成データ、フェイクデータ)というものが登場しました。
シンセティックデータは、コンテンツやデータを自ら生成するAIの開発の発展によって生まれたものです。
たとえばグリッドデータのシンセティックAIは、実在しない人間の高解像度の全身像を生成することができます。
このシンセティックデータを利用することで、プライバシーの問題を排除しながらAIの学習を行うことができます。
また、企業に眠っている様々な事情で利用できないデータをシンセティックデータに置き換えることによって、データの流通なども進んでいくと考えられています。
AIは様々な領域でサービスを高度化させています。業務効率化に大きく貢献するサービスもあるため、自社に最適なものを導入すると良いでしょう。「冊子版創業手帳」では、社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。業務効率を向上させるツールを導入し、ビジネスを加速させましょう。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI シンセティック・データ シンセティックAI データ データグリッド デジタル・ヒューマン 合成データ 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年3月28日、株式会社sustenキャピタル・マネジメントは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 sustenキャピタル・マネジメントは、おまかせ資産運用サービス「SUST…
2022年11月14日、ジャングルX株式会社は、SBIホールディングス株式会社との資本提携とシンガポールでの合弁事業会社設立に関して基本合意したことを発表しました。 ジャングルXは、オリジナルのスポー…
2022年7月19日、AnyMind Group株式会社は、総額約50億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AnyMind Groupは、以下の2つの事業を展開しています。 ・メディア・ブラン…
2023年12月7日、ジオフラ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、W株式会社、株式会社ドーガン・ベータ、NOW株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社です。 「OMOエ…
2023年3月29日、Dual Life Partners株式会社は、提供している即日買取のAIファクタリングサービス「PAYTODAY」において、ChatGPTを利用したAIチャットボットをリリース…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…