創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年11月25日ロイヤリティフリーのストックミュージックサービス「Audiostock」運営の「オーディオストック」が6.7億円調達

2021年11月24日、株式会社オーディオストックは、総額6億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
ロイヤリティフリーのストックミュージックサービス「Audiostock(オーディオストック)」を運営しています。
音楽クリエイターが作曲した作品を預かり、ストックミュージックとして販売・配信を行っています。
2019年から定額制プラン(法人、個人の区分けをなくし、使用シーンや人数に合わせて選択できるプラン)を開始しています。
今回の資金は、システム開発の推進や、国内外でのシェア拡大を目的としたマーケティングの強化、レコーディングコンテンツの拡充などに充当されます。
2021年8月に発表された総務省情報通信政策研究所による資料「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、全年代の平日におけるテレビ系動画の平均利用時間は181.7分、ネット系動画が49.7分といまだテレビ系動画の利用時間が多いことがわかります。
しかし若年層に限ってみると、10代のテレビ系動画の平均利用時間は82.9分、ネット系動画が102.8分とネット系動画が優勢、20代はテレビ系動画が101.2分、ネット系動画が89.7分とほぼ拮抗した利用時間であることがわかります。
特に20代のネット系動画の利用率は、2019年が54.4分だったものが2020年で89.7分に伸びたことが特徴的です。
またネット系動画の利用率の伸びは全年代に共通のものとなっており、新型コロナウイルス感染症の流行による巣ごもり需要の増加や、それぞれの年代に対応したコンテンツの増加などが利用率増加の要因であると考えられます。
YouTubeなどの動画共有プラットフォームに動画を投稿する人びとも増加しています。特にYouTubeに動画を投稿するクリエイターであるYouTuberは広く認知されており、子供の将来なりたい職業では上位に位置するまでになっています。
動画において音楽(BGM)は非常に重要な要素のひとつです。たとえばホラー映画のBGMをコミカルなものに変更しただけで怖さがなくなってしまうなど、視聴者に与える感情を左右する大きなものです。
しかしYouTuberなど個人の動画制作者は音楽家ではないことが多いため、フリーのBGM素材や有償のBGMを購入して使用しています。
「Audiostock」は、このような動画制作などにおいて利用できる音楽素材をロイヤリティフリーで提供するプラットフォームです。
Web制作などでお世話になることの多い写真・画像素材を提供しているストックフォトサービスの音楽版と考えるとわかりやすいでしょう。
個人の動画制作者の少なかった時代ではあまり大きな市場ではありませんでしたが、動画共有プラットフォームなどの利用率の拡大により、世界のストックミュージックの市場も大きく拡大していくと予測されています。
動画などを活用したPRはビジネスの成長には欠かせません。しかし創業期はコストの面から満足できるPRを行えないこともあるはずです。「冊子版創業手帳」では、創業期でも行えるネットを活用したPRのノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Audiostock BGM オーディオ オーディオストック ストック ストック・ミュージック ロイヤリティフリー 動画 株式会社 資金調達 音楽 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
平成30年9月3日、lute株式会社は、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Instagram Storeisメディア「lute」や、アーティストのMVやドキュメンタリーコンテ…
2022年6月6日、株式会社ipocaは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ipocaは、スーパーマーケット向けマーケティング分析サービス「ミセシル」、小売チェーン向け来…
2020年7月31日、株式会社DeepXは、総額16億円の資金調達を実施したことを発表しました。 幅広い産業の様々な機械や現場作業の自動化に向けて、汎用的なAI技術の開発を行っています。 今回の資金は…
2022年8月12日、株式会社ミラリンクは、新サービス「めたまっち」をリリースしたことを発表しました。 「めたまっち」は、金属加工に特化したBtoBマッチングサービスです。 作りたいモノのイメージ図や…
2024年2月28日、株式会社DNTIは、株式会社日本創発グループと、2024年1月16日に包括的業務契約を締結したことを発表しました。 また、今回の業務提携と同時に、DN Technology&…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…