注目のスタートアップ

農業用収穫ロボット開発の「AGRIST」が資金調達

company

2021年3月3日、AGRIST株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

宮崎県を拠点に、農業用自動収穫ロボットの開発を行っています。

開発する収穫ロボットは、ワイヤーをつたってビニール・ハウスのなかを移動し、10aあたり1台で年間収穫量の20%を収穫することができます。

ロボットは1台あたり初期導入日150万円のレンタル形式を予定しています。

2021年3月現在、6人の農家とともに、収穫ロボット6台を活用した稼働実証を行っています。

今後、ピーマンの生産地として有名な茨城県神栖市でピーマン自動収穫ロボットの実証実験を開始する予定です。

また、埼玉県深谷市が主催する「DEEP VALLEY Agritech Award(ディープバレーアグリテックアワード)」で最優秀賞を受賞しており、深谷市ではきゅうり自動収穫ロボットの導入を予定しています。

Mordor Intelligenceによる市場調査レポート「農業用ロボットおよびメカトロニクスの世界市場:成長率、動向および予測分析」によると、農業用ロボット・メカトロニクス市場は、2020年~2025年に24.2%の年平均成長率(CAGR)を記録すると予測されています。

この市場では、屋外で使用される農機具の種類・数のほうが屋内に比べて多いため、UAV・ドローン分野が最大のシェアを占めると推定されています。

屋内で使用される収穫ロボットなどはシェアが少なくなるとみられています。

しかし、近年の気候変動の激しさにより、環境に左右されない農業として、植物工場が研究開発されています。

この植物工場は全自動もしくは半自動で運用されることが想定されているため、工場内で稼働するロボットが必要です。

医療や農業など、様々な社会課題が喫緊の問題として迫ってきていますが、AIなどの最新技術の台頭や、スマートフォンなどの普及により、アイデア次第で社会課題をスマートに解決できる状況となっています。「冊子版創業手帳」では、社会課題をビジネスで解決することを目指している起業家のインタビューを掲載しています。先人の思考や手法を知ることは、新たなビジネスの創造に役立つでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AGRIST ロボット 収穫 株式会社 自動収穫 資金調達 農業
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

派遣業界特化のキャリア形成支援プラットフォーム運営の「manebi」が資金調達
2019年10月15日、株式会社manebiは、資金調達を実施したことを発表しました。 派遣業界に特化したキャリア形成支援プラットフォーム「派遣のミカタeラーニング」を運営しています。 派遣スタッフの…
指輪型ウェアラブルデバイス「SOXAI Ring」を開発する「SOXAI」が3.15億円調達
2022年9月5日、株式会社SOXAIは、総額3億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SOXAIは、指輪型ウェアラブルデバイス「SOXAI Ring(ソクサイ リング)」を開発して…
外食DXを推進する「イデア・レコード」が5億円調達
2025年1月17日、株式会社イデア・レコードは、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 イデア・レコードは、外食・中食・ホテル業界に特化した複数サービスを展開しています。 外食オールイ…
植物由来の環境配慮素材「PlaX」を製造・販売する「Bioworks」が4.15億円調達
2024年1月18日、Bioworks株式会社は、総額4億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Bioworksは、植物由来の環境配慮素材「PlaX(プラックス)」の製造・販売、 サ…
LTV最大化を実現するBX(Brand Experience)プラットフォーム「BOTCHAN」を運営する「wevnal」が10億円調達
2023年2月8日、株式会社wevnalは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 wevnalは、BX(Brand Experience)プラットフォーム「BOTCHAN」を運営してい…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集