創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年2月10日オンライン教育サービス「BOOSTA」において新卒研修「AIエンジニア育成特別コース」が開始

2021年2月9日、INTLOOP株式会社は、運営する「BOOSTA」において「AIエンジニア育成特別コース」の受講生募集を開始したことを発表しました。
「BOOSTA」は、オンライン教育サービスです。第1弾として、日本ディープラーニング協会が認定するE資格対応のプログラム「AIエンジニア育成コース講座」を提供しています。
今回発表された、「AIエンジニア育成特別コース」は、現場で即活用できる知識を身につけることができる実践的な内容の講座です。
「BOOSTA」は、今後、高度なITスキルを身につけられるプログラムだけでなく、マーケティング・経営戦略など、現場に直結する力を身につけられる多様な教育プログラムをリリースしていく予定です。
INTLOOPはほかに、以下のサービスを展開しています。
・フリーランス・エンジニア案件紹介サービス「Tech Stock」
・フリーランス・コンサルタント案件紹介サービス「ハイパフォコンサル」
・BtoB向け課題解決プラットフォーム「QEEE」
・IT求人の専門メディア「ITcolors」
経済産業省の発表によると、AI人材は、2020年時点で4.4万人が不足しており、2025年には8.8万人、2030年には12.4万人にものぼると予測されています。
AIは企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)において重要な要素のひとつであり、AIを活用するために必要なAI人材の獲得競争は非常に激しくなっていくことが想像できます。
AI人材を企業内で育成しようにも、AI教育自体がまだ体系化されていない現状があり、どのような教育を行えばよいのかわからないという課題があります。
AIなど高度なITスキルの教育サービスのニーズが高まっていくと予想されます。
優秀な人材は企業の成長に欠かせません。しかし、創業期の人材採用は大きな投資となり失敗できません。万全の準備が必要となります。「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | AI BOOSTA INTLOOP IT エンジニア オンライン サービス スキル プログラム 教育 新卒 株式会社 研修 育成 講座 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年10月28日、Idein株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エッジAIプラットフォーム「Actcast」を開発・提供しています。 エッジ・デバイス上で画像解析A…
2020年12月22日、株式会社APTOは、約6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AI作成支援プラットフォーム「harBest(ハーベスト)」を運営しています。 AI作成のために必…
2020年6月1日、株式会社sustenキャピタル・マネジメントは、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 バランス型投信やロボット・アドバイザーとは一線を画す、品質の高い分散投資をスマートフ…
2020年12月9日、株式会社ふぁんドリは、ライナ株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ふぁんドリは、クラフト・ドリンクに特化したクラウドファンディング・プラットフォーム「ふぁんドリ」…
2020年10月21日、株式会社Pale Blueは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年4月に設立された東京大学発ベンチャーで、安全無毒で取扱い性・入手性の良い水…
大久保の視点
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一…
平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター…
2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー…