注目のスタートアップ

米ぬか由来の機能性成分スーパービタミンEなど製造の「ファイトケミカルプロダクツ」が2,000万円調達

company

2020年10月19日、ファイトケミカルプロダクツ株式会社は、2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

東北大学大学院工学研究科北川尚美教授が開発したイオン交換樹脂によるフロー型の反応分離システム(イオン交換樹脂法)を用い、国産の米ぬか由来のスーパービタミンEとビタミンEの製造販売事業を展開しています。

また、2020年7月から、米ぬか由来の未利用油からスーパービタミンE(トコトリエノール)などの機能性成分を製造する新工場を稼働させています。

この工場では、米ぬか由来のパラフィンやバイオ燃料となる脂肪酸エステルも同時に製造されており、原料全てを製品化するマルチ生産を実現しています。これは、既存産業で大量に発生する未利用資源を原料としています。

スーパービタミンEは、がん、骨吸収、糖尿病、神経系などの病気について、米国を中心に医学教育や臨床の場で積極的に研究されている栄養素です。パーム油やなどの食用油や、米ぬか、大麦、小麦胚芽、ライ麦などの食品に含まれていますが、ほんのわずかであるため、通常の食事では摂取しにくい成分となっています。

また、分解しやすく回収の難しい成分でもあるため、純度の高いものは非常に高価となっていました。ファイトケミカルプロダクツの技術により量産化が可能となるため、食品や化粧品の原料や試験用試薬として活用されていくことが予想されます。

大学発ベンチャーなど、最先端の技術を持つ企業は、資金を提供してくれる企業や提携企業を探しています。このような企業の技術と自社の技術がうまく噛み合えば、大きなイノベーションを起こせるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウや、商工会議所の活用法などについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ スーパービタミンE トコトリエノール バイオ ファイトケミカルプロダクツ 健康食品 未利用資源 栄養素 株式会社 研究 米ぬか 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンデマンド交通運行システム・路線バス交通分析システム・物流向け配送最適化システムを提供する「SWAT Mobility」が資金調達
2024年4月17日、SWAT Mobility Pte. Ltd.は、既存投資家及び日本の事業会社から資金調達を実施したことを発表しました。 SWAT Mobilityは、オンデマンド交通運行システ…
Googleマップを使ったMEO対策&分析多機能ツール「MAP職人」が7/7にリリース
2020年7月1日、株式会社フリースクエアは、「MAP職人」を7月7日(火)にリリースすることを発表しました。 「MAP職人」は、Googleマップ専用枠の上位に表示されるための対策を行うMEO対策と…
AIを活用して薬剤耐性菌問題の解決を目指す「GramEye」がNEDO研究開発型スタートアップ支援事業(STS)に採択
2022年3月30日、株式会社GramEyeは、NEDOの2021年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援(STS)」に採択されたことを発表しました…
機関投資家などを対象とした暗号資産のウェルスマネジメント事業を展開する「HYPERITHM」が資金調達
2022年4月19日、株式会社HYPERITHMは、資金調達を実施したことを発表しました。 HYPERITHMは、日本と韓国を拠点に機関投資家などを対象とした暗号資産のウェルスマネジメント(富裕層向け…
デジタル・クリエイティブ・スタジオ「Sun Asterisk」が10億円調達
2019年12月4日、株式会社Sun Asteriskは、約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、農林中央金庫です。 Sun Asteriskは、国内外に総勢1,500名のエンジ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集