創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年6月11日学習の習慣化プラットフォーム「Smart Habit」開発・運営の「WizWe」が資金調達

2020年6月11日、株式会社WizWeは、日本政策金融公庫より、特別融資制度「新事業育成資金」が適用されたことを発表しました。
学習の習慣化プラットフォーム「Smart Habit(スマートハビット)」を開発・運営しています。
過去1万人の学習者の行動データを活用し、学習の習慣化をサポートするサービスです。
学習者には専属のメンターが個別にコミュニケーションを図り、成果実現のためのサポートを行います。
また、過去のデータ分析にもとづき、最適なタイミングで、学習者ごとにコミュニケーションを図り、学習の促進や離脱の防止を行い、学習をサポートします。
2020年6月現在、学習プログラムには以下のものがあります。
・英語学習
・日本語学習
・中国語学習
・人材グローバル化研修
今回の資金は、企業向け語学研修プログラムの導入拡大や、専門学校や大学などのスクール向けプログラム「Smart Habit for School」導入本格化に充当されます。
多くの日本企業は海外進出の拡大に意欲を持って取り組んでいます。しかし壁となっているのはやはり言語の問題です。
テクノロジーの活用により、便利で質の高い語学学習サービスがいくつも提供されており、学習の環境は整っていると言えます。そんな中、課題となっているのは学習の継続です。
社会人の語学学習には、キャリア形成のためや、将来的な海外進出のためなどの動機があり、継続のためのモチベーションが保てないことがあります。
そのため、「Smart Habit」などメンタリングやコーチングを、学習状況に応じて行ってくれるサービスは、社会人の語学学習にとって最適かもしれません。
海外進出はビジネスを大きく成長させるチャンスです。「冊子版創業手帳」では、創業期の海外進出のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Smart Habit WizWe スマートハビット プラットフォーム 学習 株式会社 習慣 語学 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年3月19日、株式会社エレクトリック・シープは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、第1弾プロダクトとして、Slack翻訳アプリ「TellYa(テルヤ)」をリリースした…
2023年6月5日、株式会社Casteeは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Castee(キャスティ)」β版の提供を開始したことも併せて発表しました。 「Ca…
2020年2月20日、株式会社ライバーは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 自社プラットフォームを持たず、クリエイターの企画・運営や、多数プラットフォームや関連企業との連携によりライ…
2022年9月5日、株式会社SOXAIは、総額3億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SOXAIは、指輪型ウェアラブルデバイス「SOXAI Ring(ソクサイ リング)」を開発して…
2023年7月25日、株式会社OASIZは、約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、SBIインベストメント株式会社です。 OASIZは、TikTokアカウント運用事業や、TikTo…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…