スリーシェイクがデータ分析プラットフォーム・サービス「Reckoner」をリリース

株式会社スリーシェイクは、「Reckoner(レコナー)」の提供を開始したことを発表しました。

「Reckoner」は、データの収集から加工・分析、外部サービス連携までを一気通貫で実現できるdPaaS(data Platform as a Service)です。

従来のデータ分析基盤の構築・運用には、ばらばらに存在するデータ・ソースの統合や、分析可能な状態に加工する必要がありました。

また、データをいつでも使える状態にするための、管理・運用の問題もありました。

「Reckoner」を活用することで、幅広いデータ・ソースから自動的にデータを収集し、解析・活用できる環境を簡単に構築することができます。

株式会社スリーシェイク 代表取締役 吉田 拓真氏のコメント

今回のニュースにつきまして、株式会社スリーシェイク 代表取締役 吉田 拓真氏よりコメントが届きました!

吉田 拓真
2011年DeNA入社後、インフラエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後、ソーシャルゲームスタートアップの創業メンバーとしてJOIN。エンジニアリングからデザイン、経営領域全般を担当後、2015年1月に株式会社スリーシェイクを設立。設立後はSRE特化型コンサルサービス「Sreake」を立上げ、金融業界からAI領域まで幅広い支援を行いつつ、自社サービスであるデータ統合プラットフォーム「Reckoner」、OOHプラットフォーム「Adsquare」の立上げを行う。1987年生まれ。東京都出身
ー 新サービスを始めた経緯について教えてください。

吉田:当社は創業時からSRE特化型コンサルティングサービス(Sreake: スリーク)を提供しており、大手企業からベンチャー企業と業種問わず様々なご支援をしてきました。その中で3つ経緯があります。

Sreakeで大規模データを高速に安く、セキュアに取り扱う技術を培ってきました。これを応用すれば、これまでにないデータプラットフォームサービスができるのではないかと考えたからです。従来データサイエンスを行うには、前処理やインフラ準備などに膨大な人的リソースが必要でした。データエンジニアリングの領域を効率化させ、本来やるべき業務(データを活用してエンドユーザーの体験を向上させ、売上をUPする)にフォーカスできるような環境を作りたかったため、ビジネスのその先が読めるサービスを作りたいという思いが、創業時からありました。

データ解析や活用は、現在のビジネスを良くするには欠かせない領域ですが、その先の“未来のビジネスの種“も潜んでいます。データから将来のニーズを読み解き、今までにないサービスを連続的に作りたいという想いがあったためです。

ー今回の発表について、どのような反響がありましたか?

吉田:まだ発表間もない段階ですが、多くのデータエンジニアの方にご興味を持っていただいています。データ活用のアイデアはあるものの、エンタープライズだと高価で気軽に試せず、自分で仕組みを作るには工数がかかりすぎるので、使ってみたいというお声が多いようです。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

吉田:当社のビジョンである「インフラの世界をシンプルに。インフラの世界でイノベーションを」にあるように、社会の根幹/基盤となる汎用性の高いサービスを創ることでイノベーションを後押しし、世界の進歩を加速させていくような事業を立ち上げていきたいと思います。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ Reckoner スリーシェイク リリース
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「KUMOTORI」が登山者マッチング・サービス「Yamarii」をリリース
2020年10月19日、株式会社KUMOTORIは、「Yamarii(ヤマリー)」をリリースしたことを発表しました。 「Yamarii」は、登山者がイベントを投稿することで登山仲間を募集することができ…
地域情報Q&Aアプリ「ロコモコ」がリリース
2019年11月19日、株式会社スカンドットコムは、「ロコモコ」のiOS版アプリをリリースしたことを発表しました。 Android版は、10月25日にリリースしています。 「ロコモコ」は、地域情報に特…
「TAILBONE」がオンライン・ストア開発受託サービスをリリース
2021年3月17日、株式会社TAILBONEは、オンライン・ストア開発受託サービスを2021年3月17日から開始することを発表しました。 Shopify(ショッピファイ)上においてオンライン・ストア…
「ヘルステック研究所」が体温・症状などの健康観察を行うアプリ管理システム「らくらく健康観察」をリリース
2020年8月8日、株式会社ヘルステック研究所は、「らくらく健康観察」を開発し、リリースしたことを発表しました。 「らくらく健康観察」は、エッセンシャル・ワーカー、学生・児童向けに、体温・症状などの健…
奨学金返済を肩代わりしてくれる企業を探せる求人プラットフォーム「Crono Job」がリリース
2019年11月27日、株式会社Cronoは、「Crono Job(クロノジョブ)」をリリースしたことを発表しました。 「Crono Job」は、企業が奨学金返済を肩代わりしてくれる求人を紹介するプラ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集