創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年11月5日 注目のニューススリーシェイクがデータ分析プラットフォーム・サービス「Reckoner」をリリース
株式会社スリーシェイクは、「Reckoner(レコナー)」の提供を開始したことを発表しました。
「Reckoner」は、データの収集から加工・分析、外部サービス連携までを一気通貫で実現できるdPaaS(data Platform as a Service)です。
従来のデータ分析基盤の構築・運用には、ばらばらに存在するデータ・ソースの統合や、分析可能な状態に加工する必要がありました。
また、データをいつでも使える状態にするための、管理・運用の問題もありました。
「Reckoner」を活用することで、幅広いデータ・ソースから自動的にデータを収集し、解析・活用できる環境を簡単に構築することができます。
株式会社スリーシェイク 代表取締役 吉田 拓真氏のコメント
今回のニュースにつきまして、株式会社スリーシェイク 代表取締役 吉田 拓真氏よりコメントが届きました!
2011年DeNA入社後、インフラエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後、ソーシャルゲームスタートアップの創業メンバーとしてJOIN。エンジニアリングからデザイン、経営領域全般を担当後、2015年1月に株式会社スリーシェイクを設立。設立後はSRE特化型コンサルサービス「Sreake」を立上げ、金融業界からAI領域まで幅広い支援を行いつつ、自社サービスであるデータ統合プラットフォーム「Reckoner」、OOHプラットフォーム「Adsquare」の立上げを行う。1987年生まれ。東京都出身
吉田:当社は創業時からSRE特化型コンサルティングサービス(Sreake: スリーク)を提供しており、大手企業からベンチャー企業と業種問わず様々なご支援をしてきました。その中で3つ経緯があります。
Sreakeで大規模データを高速に安く、セキュアに取り扱う技術を培ってきました。これを応用すれば、これまでにないデータプラットフォームサービスができるのではないかと考えたからです。従来データサイエンスを行うには、前処理やインフラ準備などに膨大な人的リソースが必要でした。データエンジニアリングの領域を効率化させ、本来やるべき業務(データを活用してエンドユーザーの体験を向上させ、売上をUPする)にフォーカスできるような環境を作りたかったため、ビジネスのその先が読めるサービスを作りたいという思いが、創業時からありました。
データ解析や活用は、現在のビジネスを良くするには欠かせない領域ですが、その先の“未来のビジネスの種“も潜んでいます。データから将来のニーズを読み解き、今までにないサービスを連続的に作りたいという想いがあったためです。
吉田:まだ発表間もない段階ですが、多くのデータエンジニアの方にご興味を持っていただいています。データ活用のアイデアはあるものの、エンタープライズだと高価で気軽に試せず、自分で仕組みを作るには工数がかかりすぎるので、使ってみたいというお声が多いようです。
吉田:当社のビジョンである「インフラの世界をシンプルに。インフラの世界でイノベーションを」にあるように、社会の根幹/基盤となる汎用性の高いサービスを創ることでイノベーションを後押しし、世界の進歩を加速させていくような事業を立ち上げていきたいと思います。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | Reckoner スリーシェイク リリース |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年11月6日、株式会社Meetyは、「Meety(ミーティー)」を提供開始したことを発表しました。 「Meety」は、企業が主催するミートアップや、少人数のトークイベントを簡単に企画・掲載し、…
2019年12月2日、emol株式会社は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、エンプロイー・ウェルビーイングを実現するメンタル・トレーニング・サービス「emol work…
2019年10月7日、フューチャー株式会社は、「Agrion果樹」の提供を2019年10月から本格的に開始することを発表しました。 「Agrion果樹」は、果樹の生産工程を樹木1本ごとに見える化して管…
2022年6月7日、株式会社スリーシェイクは、総額7億4,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スリーシェイクは、SRE特化型コンサルティング事業「Sreake(スリーク)」や、セキュリ…
2021年2月22日、株式会社BUIVERは、「BUIVER(ビーバー)」を2月にリリースすることを発表しました。 「BUIVER」は、企業がライブ配信によって求職者に対して自社の魅力や、仕事内容、仕…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…