「デジタルガレージ」運営の「Onlab Resi-Tech」が大手不動産7社とスタートアップを支援

tips

株式会社デジタルガレージは、「Open Network Lab Resi-Tech」を通じて大手不動産・建設・ライフライン企業7社とスタートアップ5社が8月1日(木)より共同実施する実証事業を支援することを発表しました。

「Open Network Lab Resi-Tech」は、不動産関連スタートアップを対象としたグローバルな育成プログラムです。

「パートナー企業」
株式会社コスモスイニシア、株式会社竹中工務店、東急グループ、東京建物株式会社、野村不動産ホールディングス株式会社、阪急阪神不動産株式会社、三井不動産株式会社。

「実証事業」
『IT活用による集合住宅等の不在時宅配受取の検証』(Yper株式会社)
オートロック集合住宅などでの宅配について、不在時の受取り手段を提供しサービスの需要および利用満足度を検証。

『先進技術を用いた、高齢者介護の支援の可能性検証』(Origin Wireless Japan株式会社、Tellus You Care, Inc.)
電波によるセンサリング機器を用いた、高齢者の健康状態モニタリングによる、高齢者介護の質向上と効率化の可能性を検証。

『先進技術を用いた、施設の在籍状況モニタリングによるセキュリティ対策の可能性検証』(Origin Wireless Japan株式会社)
家庭用Wi-Fi・AIを用いた夜間のオフィスの在籍状況モニタリングにおいて、セキュリティ対策としての可能性を検証。

『建物管理業務における点検および記録報告等の効率化の検証』(株式会社THIRD)
業務支援ITツールの導入により、不動産アセットの管理にまつわるコストが軽減されるか検証。

『小規模トランクルームサービスの需要及び利用満足度の検証』(データサイエンスプロフェッショナルズ株式会社)
段ボールひとつから利用できる独自集配型トランク・ルーム・サービス(収納サービス)で、宅配BOXを備えた集合住宅居住者の需要・利用満足度調査や、シェアハウス居住者のサービスの需要・利用満足度を検証。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。

創業手帳編集部の視点

編集者
デジガレ主導で、主要な不動産大手が並んだアクセラレータ。不動産系はお金が動きやすい、シェアエコ系は利益率が高い(TKP、スペースマーケット、スペイシーなど)ことも相まって、地味ながら、大きくなりやすい面白い業界です。審査員に大手が並んでいるため協業も生まれやすいですね。
カテゴリ トレンド
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

トレンドの創業手帳ニュース

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集