IBMが新サービス「Deep Learning as a Service」をリリース

tips

IBMは、新サービス「Deep Learning as a Service」を発表しました。

このサービスは、TensorFlow、Caffeなどのオープンソースのフレームワークに、ディープラーニングを導入し、独自のモデルを開発することができるものです。

IBMが提供する、機械学習のワークフローと訓練モデルを作るサービス「Watson Studio」に追加されたサービスです。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 新規事業
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

野球・ゴルフのオンラインレッスン「だんきち」が8000万円調達!
平成30年1月23日、株式会社だんきちは、総額約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東京ドームと、エイベックス・ベンチャーズです。 スポーツがうまくなるアプリ「スポとも」…
高齢者の運転見守りサービス「SmartDrive Families」が正式リリース
平成30年9月14日、株式会社スマートドライブは、「SmartDrive Families」を正式リリースしたことを発表しました。 自動車のシガーソケットに専用デバイスを挿すだけで、運転の安全度や特徴…
ガイアックスが民泊などで無人チェックインを実現するAPI「ID-Selfie」をリリース
平成30年3月5日、株式会社ガイアックスは、「ID-Selfie(IDセルフィー)」の開発、提供を開始したことを発表しました。 「ID-Selfie」は、ガイアックスが提供するAPI型本人確認サービス…
iPad受付システム「RECEPTIONIST」の運営元が1.2億円調達!
ディライテッド株式会社は、総額約1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 iPad無人受付システムの「RECEPTIONIST」を提供しています。 Slackや、チャットツールを使用…
仮想通貨取引所「BINANCE」が10億ドル規模の仮想通貨ファンド設立を計画
BINANCEは、仮想通貨ベースのファンドを10億ドル(約1095億円)で設立する計画であることを発表しました。 BINANCEは、世界最大の仮想通貨取引所「BINANCE」を運営しています。 今回の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集