【第二回】注目の女性起業家が実現する「誰でもプロに簡単に相談できるサービス」ビザスク

創業手帳woman
※このインタビュー内容は2015年06月に行われた取材時点のものです。

「株式会社ビザスク」代表取締役社長 端羽英子氏インタビュー(2/3)

【第一回】端羽英子社長「ボストン子連れ留学からの起業」資金調達ここだけのハナシ

「結婚」「出産」「育児」。日本の女性がキャリアを築いていく中で、大きな障害となるこれら3つの要素。そのすべてを20代で経験し、キャリアを形成してきた端羽さんは、自身の体験をもとに「スキルを有効活用できるサービス」を展開する。私たちの働き方は、これからどのように変わっていくのか。キャリアの変遷から創業時の苦労まで幅広く伺った内容を、全3回にわたってお送りする。

前回を見逃したかたはこちら>>
【第一回】端羽英子社長「ボストン子連れ留学からの起業」資金調達ここだけのハナシ

2015-03-04 17.29.06川本修正

端羽 英子(はしば・えいこ)
東京大学経済学部を卒業後、ゴールドマン・サックス証券に入社。投資部門にて企業ファイナンスを担当する。退職後は米国公認会計士の資格を取得し、日本ロレアルに入社。ボストン留学を経てMBA(経営学修士)を取得。投資ファンドのユニゾン・キャピタルにて企業投資を5年間経験し、株式会社ビザスク(旧:walkntalk)を設立。グロービス・マネジメント・スクール講師という顔も持つ。

ビジネスの意思決定に使える「Yahoo!知恵袋」

ー改めてビザスクのサービス内容について教えてください。

端羽:簡単に言うとリアル版・実名版の「Yahoo!知恵袋」と言えるかと思います。創業手帳が「起業の母子手帳」なら、我々のサービスは「ビジネスの意思決定に使えるYahoo!知恵袋」だと思っていただくのが一番でしょう。たしかにYahoo!知恵袋はとても便利でいろいろなことに答えていただけますが、ビジネスの意思決定に使えるかと言うとそれは難しい。

たとえば稟議書に「Yahoo!知恵袋で調べました」とは書けないじゃないですか。しかし、専門家を含めたいろいろな人に聞きたい、最新の情報をチェックしたいという需要はあります。ただ、どうやって調べればいいのかが分からない。あるいは誰にどう聞けばいいのかがはっきりしない。そういった情報が我々のサービスでは実名で、しかもクローズでありながらリアルな場面で得られます。

お客様としては、新規事業を検討されている方だったり、M&Aを検討されている方だったり。つまりは知らないことを調べなければならない方ですね。そういった方々が企画を一歩前に進めるために活用しています。信用できるような情報・アドバイスを手に入れることが主な目的ですね。

たとえば自分のビジネスモデルについていろいろと考えるとき、Yahoo!知恵袋でもある程度情報を手に入れることはできますが、できたら自分のちょっと先輩、もしくは実際にやったことがある人にアドバイスをもらえればと思いますよね。我々のサービスではそれが可能です。実名で、リアルで、ビジネスの意思決定に使えるYahoo!知恵袋と思っていただければ嬉しいです。

実際に私も、起業当初はあちこちに聞きに行きました。ただ、誰に何を聞けばいいのかが分からなかったのです。起業の世界というのは、なんだか閉ざされているじゃないですか。まるで村のように。金融は金融で閉ざされている。他の業界も同じです。同じ業界同士で村ができているので、外部からは参入しづらいのです。

ー起業というお話がありましたが、利用者は起業を検討されている方が多いのですか?

端羽:私たちが提供しているサービスにはまったく異なる2つのパターンがありまして、片方はWEB上で質問を出す、あるいは検索してもらい、WEBサービスとしてマッチングするというもの。もう片方は、比較的大きい企業の方が新規事業を立ち上げる際に、未知の領域について調査するときに利用していただいています。後者の場合には、プロジェクト単位で我々が仕事を受け、私たちのデータベースにいるアドバイザーさんをマッチングしてアドバイスすることになります。つまり、BtoBの部分とCtoCの部分とを両方やっているのです。

とくにWEB上でマッチングするほうは、起業のタイミングで聞かれる方が多いですね。それも会社の作り方とかではなく、「こういうアイデアで起業を思いついたのだけれど実際にどう思いますか?」という内容が多いです。ちょうど数年前に流行った「リーン・スタートアップ」のような手法です。「こういうアイデアはどう?」「こういうプロダクトはどう?」というように、その都度聞いて、改良していく感じです。とくにサラリーマンの方はお金がありますので、起業の前にじっくり調べているのかと思います。

私の場合で言うと、もともとはECをやろうと思っていたのです。いわゆる物販ですね。それでそのとき、あるタイムセールサイトを運営されていた方にアドバイスを求めたところ、ダメ出しを受けてしまったのです。ただ、そのダメ出しそのものがとても有用なものだと思い、物ではなく情報を売ろうと方向転換したのですね。それが私の原体験となっているのですが、同じような考えで我々のサービスを使われている方は多いですね。

創業起業におけるビザスクの活用方法

ー創業企業は御社のサービスをどのように使えば良いですか?

端羽:サイトで検索をかけると、聞きたいキーワードに関するアドバイザーがいるかどうか分かるようになっています。たとえば、「介護」に関することを知りたいければ、病院経験者や元看護師などがいるので聞いてみると良いでしょう。値段が「問い合わせ」になっている場合は、価格を相談しつつ進めることができます。

人によっては値段を開示していることもあります。たとえば1時間1万円でグロースハックについて聞きたい、あるいは2万円でSEO対策やPVを上げる方法など。さまざまですね。リアルで対面して話を聞くこともあれば、電話やSkypeを利用したやりとりの場合もあります。

価格についてはまだ試行錯誤してまして、一度は全員一律1万5千円にしようと思ったことがあるんです。「さすがにやめておいたほうが……」と言われましたが、平均価格帯なのでいいのではと思ってました。ですが、ユーザーの知見にあわせて価格設定ができたほうがいい考え、「お問合せ」に落ち着きました。

ー利用者の男女比についてはいかがですか?

端羽:しっかりとユーザーにインタビューできているわけではありませんが、ファクトとしては女性の依頼が多いですね。たぶん、女性のほうが人にアドバイスを求めることに抵抗が無いのでしょう。素直に「教えて!」と言える。だから「教えてもらえるなら聞きたい!」となるんですね。男性の場合にはちょっと癪だなと感じることもあるかもしれません。女性の起業家はまだまだ少ないですが、その割には女性の相談者が多いと感じていますね。

ー登録者は何人ぐらいですか?

端羽:4千人を超えたぐらいです。WEBサービスとしてはまだまだですね。副業禁止規定に真っ向から挑んでいるので、なかなか急には増えません。

ー現在の段階で、質問数はどのくらいですか?

端羽:単価がちょっと高いので、まだ月100件程度でしょうか。ただ、サービスが見当たらない場合にはリクエストすることもできます。「コンセルジュサービス」と呼ばれるもので、費用として50,000円いただきますが、弊社が自ら探します。

ー出品している方には、どのようなメリットがありそうですか?

端羽:弊社のサービスを上手に使われている方は、営業としても活用されているのではないでしょうか。もちろん、売り込みをするというのではなく、きちんと知見を提供することで価値を与えるのが前提です。ただ、もともとが課題を持っている人たちが聞きに来るので、そのまま企業のサービスに結びつくこともあるそうですよ。

私たちからすればおおっぴらにどうぞとは言いにくいのですが、上手に活用していただければと思います。法人契約の場合はフィーをいただいていますし。私たちもSEOに力を入れたいと思っていまして、そうしたときには自分たちのサービスを利用してアドバイザーを探しています。上手に使えば集客につながることもあるかもしれません。

続きはこちら>>
【第三回】気鋭の女性起業家・ビザスク端羽社長「知識と経験の流通を変える」

スクリーンショット 2015-04-28 13.32.39

(創業手帳編集部)

創業手帳は、起業の成功率を上げる経営ガイドブックとして、毎月アップデートをし、今知っておいてほしい情報を起業家・経営者の方々にお届けしています。無料でお取り寄せ可能です。



創業手帳
この記事に関連するタグ
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】