ESG投資とは?企業の取組みに株主・投資家が注目

資金調達手帳

ESG投資の注目によって変わる投資基準!日本企業に今求められているものとは


環境問題や人権問題が明らかになり、世界的に問題視されている近年、ESG投資が注目されています。
日本国内でも数多くの投資家がESG投資に高い関心を示しており、企業も無視できなくなってきました。

今後は、株主や投資家の動向を意識し、企業側でもESG投資の対策を進めていくことが必要です。
投資家に対して、投資される側として企業が考えるべきこと、理解しておきたいことについて解説します。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

ESG投資とは?


ESG投資とは、「ESG」に配慮した企業に対して行う投資です。従来の投資では、投資家は企業の売上や利益率などの財務情報を重視して投資先を決めていました。
しかし、環境問題や人権問題への関心の高まりによって、社会や環境への影響や労働環境への配慮などを重視した投資の手法がクローズアップされています。

ESG投資に理解を深めるために、ESGの定義や日本の現状などを知っておきましょう。

ESGの定義

ESGとは、「環境(Environment)」と「社会(Social)」、「ガバナンス(Governance)」の頭文字を取った略語です。
この3種の概念を重視した観点をESGといいます。

企業が長期的に成長するために必要な取組みとして、これらの概念は欠かせません。今では、世界中の企業がESGを意識した取組みを行っています。

具体的には、環境課題では温室効果ガスの削減や生物多様性の保全など、社会課題では労働環境や男女平等、人権問題など、ガバナンス(企業統治)では法令遵守などが挙げられます。

ESG投資として認められる日本企業が増加中

ESG投資は世界で注目されているだけでなく、日本国内でもその取組みは広がっています。
ESG投資として認められる日本企業も増え、世界的にも日本企業の取組みは認められつつあるようです。

ESG投資が注目される理由


ESG投資に注目が集まるきっかけとなった出来事も知っておきましょう。
ESG投資が注目されるようになったのには、社会全体の風潮や政府の対応などが関係しています。

SDGsが浸透してきた

SDGsは、2015年に国連サミットで採択されました。持続可能な開発目標として、社会や環境課題が挙げられています。
2030年が達成目標であるため、社会全体でSDGsの達成を目指す風潮が高まってきており、その影響でESG投資も注目されるようになりました。

投資行動の原則PRIが作成された

投資行動の原則「PRI」が作成されたこともESG投資への注目に深く関係しています。
PRIとは、国連責任投資原則の略称であり、ESG投資に関する世界規模のガイドラインです。
このガイドラインに署名した企業は、ESGの観点を投資の意思決定に取り入れることが求められます。

PRIに署名する企業が増えることで、ESGの観点で投資が判断された企業への投資も増えると見込まれ、ESG投資も注目されるようになったと考えられます。

世界の年金運用会社がPRIに続々と署名した

世界の年金運用会社が次々とPRIに署名したことも、ESG投資への注目を集めた理由のひとつです。
長期的に安定した収益を必要とする年金の運用にESG投資が選択されたことで、ESGに取り組む企業の安定した成長への期待が高まりました。

日本の公的年金を運用する「GPIF」もPRIに署名・ESG投資を開始

日本の公的年金を運用する「GPIF」もPRIに署名し、ESG投資を開始したことも、国内でのESG投資への注目度を高めた理由のひとつです。
「GPIF」が、2017年にESG投資で日本株式の運用を開始しています。

日本政府がESG投資に積極的な姿勢を示した

日本政府がESG投資に対して積極的な姿勢を示したことも、国内のESG投資への注目度を高めました
2020年には、総理大臣が「2050年に温室効果ガスの排出量または二酸化炭素を実質ゼロ」を表明しました。
2021年には、環境省と経済産業省が「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」を公表しています。

日本政府がこうした積極的な姿勢を見せたことで、投資家の間でESG投資への関心が高まりました。

ESG投資拡大の企業にとってのメリット・デメリットとは


ESG投資への注目度が高まり、ESGを意識する投資家が増えています。その影響は、当然投資対象となる企業にも及び、対応が求められるでしょう。

ESG投資への意識の高まりや、企業の変革が進むことのメリットとデメリットを解説します。
今後、企業や投資家に起こりえる変化を良い面も悪い面も理解してください。

ESG投資の企業側のメリット

ESG投資への注目や各企業の取組みの増加が与える企業へのメリットを解説します。
投資家の意識の変化によって、これまでの社内での取組みが認められ、企業としての価値が高まるかもしれません。

ESGスコアの高い企業は長期的な企業価値が高まる

ESG投資への注目の高まりによって、ESGスコアの高い企業は長期的な企業価値の向上というメリットを得るようになります。
企業のESG評価の基準であるESGスコアが高くなれば、投資家からの評価も高まります。
特に、海外の大手機関投資家に対するPR度は高く、スコアの高まることで海外投資家からの投資も増えるかもしれません。

ESGスコアの高い企業は長期的な市場競争力が高くなり、売上・利益も増加すると考えられています。
長期的に利益が増えていくことで、さらにESGスコアを高めるための研究開発や事業への投資に回せます。
良い循環が経済成長に拍車をかけ、中長期的に企業価値を高めていくでしょう。

ESGの取組みがブランド力の向上につながる

ESG投資が広がると、各社が実施してきたESGの取組みが新たなブランドとしての価値を持ちます。
投資家のみならず、一般の生活者の消費行動でもESGへの注目と理解は広がってきており、若い世代を中心に消費行動に変化も起こっています。
人や社会、環境に配慮した消費行動であるエシカル消費を実践する人、企業の取組みを見て商品を選ぶ人も増えました。

誰でも企業活動の情報を簡単に得られる今、企業のESGの取組みについての情報も見られています。
企業側は、自社の実施しているESGの取組みを積極的に発信することで消費者の目に触れる機会を作るのも良いでしょう。

ESG投資の企業側のデメリット

ESG投資では、企業はそれぞれの企業活動のあり方によって、メリットを得られるものとそうではないものに大きく分かれます。
ESG投資自体が企業にデメリットを与えることはありませんが、企業によってはデメリットと感じることもあるかもしれません。

ESG経営ができない企業は厳しい目を向けられる可能性

ESG投資が拡大すると、ESG経営ができない企業ほど厳しい目が向けられ、投資対象としても消費者の選択肢としても優位に立てなくなるかもしれません。
また、ESG経営やSDGs経営を掲げる金融機関が融資をする際にも、企業の経営について指摘される可能性もあります。

ESG投資の投資家にとってのメリット・デメリットとは


ESG投資の高まりは、投資家にとってもメリットとデメリットの両面を持つこととなりました。
ESG投資自体は良いものですが、一時的にデメリットが生じる場合もあります。
投資家や株主の期待や視点を知るために、投資家のメリットとデメリットをチェックしてください。

ESG投資の投資家のメリット

ESG投資は、投資家に新しい投資基準を与え、金銭的な価値以上の価値をもたらしました。投資家がESG投資にメリットを感じるのは以下のような点です。

社会貢献につながる

ESG投資を行う投資家のメリットのひとつは、自身の投資行動が社会貢献につながることです。
環境問題や社会問題に積極的に取り組む企業へ投資することで、間接的に自身もそれらの取組みに貢献していることになります。
個人や社外からでは取り組めない課題でも、投資によって取り組んでいることを実感できます。

長期の資産運用に向いている

ESG投資は、長期的な資産運用に適していることも投資家にとってメリットと感じられる点です。
ESGの観点から経営される企業は、長く安定的に高いパフォーマンスを発揮し、安定した成長が期待できるため、長期的に企業価値も高くなると考えられます。

ESG投資の対象となる企業は、ガバナンスにも高い意識を持って経営することが必要です。
そのため、労働環境や待遇なども整っており、従業員も高いパフォーマンスを発揮できると期待されます。

ESG投資の投資家のデメリット

ESG投資にも投資家がデメリットと感じる点があります。企業側は投資家のこうした懸念や不審を払拭するために努力が必要です。

短期のリターンが小さくなる可能性あり

ESG投資では、従来の一般的な投資よりも短期的なリターンが小さくなる場合があります。
これは、ESG投資では財務情報だけでなく非財務情報も評価するためです。ESGは長期的な課題であり、短期的には成果が出ないこともあります。

グリーンウォッシュに注意が必要

グリーンウォッシュとは、実際にはESGに取り組んでいないにもかかわらずESGに取り組んでいるように見せかけることです。
投資家はESG経営をしている企業を選ぶ際に、見せかけだけの企業を選んでしまうリスクもあります。
グリーンウォッシュを見抜くために、企業のIR情報だけでなく複数の情報から投資を判断することが必要です。

企業側としても、自社の取組みがグリーンウォッシュにならないよう注意し、常に投資家から厳しい目を向けられていることを忘れずに、ESG経営に取り組む必要があります。

ESG投資の代表的な投資手法


ESG投資には、以下のような投資手法が存在します。企業も、代表的な投資手法を知ると、投資家の考え方を理解し対策も立てやすくなります。
ESG投資で見られている投資基準や投資対象を知っておきましょう。

ネガティブ・スクリーニング

ネガティブ・スクリーニングは、倫理的な視点や宗教的な視点、将来の投資リスクなどの観点から、特定の業界を投資対象から外すためのスクリーニング(ふるい分け)を行う方法です。
ESGの観点から適していない要件で絞り込み、該当する対象を除外します。

社会的責任や環境に対する基準を満たさない企業が主な除外対象です。実際には石炭関連の企業やギャンブル・ポルノ・タバコに関連する企業などが除外されています。

ただし、あらかじめ投資対象から外すという消極的姿勢から、ESG投資と見なされないとの指摘もあります。

ポジティブ・スクリーニング

ポジティブ・スクリーニングは、ネガティブ・スクリーニングと対極となる投資手法です。
ネガティブ・スクリーニングが適さない対象を除外する手法であるのに対し、ポジティブ・スクリーニングではESGに関連項目に積極的にコミットしている企業を積極的に選んで投資するスタイルです。

同業他社と比べて相対的に環境保護や人権、従業員やガバメントなどに前向きに取り組んでいる企業が対象で、中長期的に取り組んでいる企業は評価が高くなります。

国際規範スクリーニング

ネガティブ・スクリーニングとは異なり、国際規範に抵触している企業を投資対象から除外する手法です。
国際連合の「国連グローバル・コンパクトの10原則」をはじめとした規範で、国際基準を満たしているかどうか、企業の経営や事業運営を判断します。

人権問題や環境問題、汚職などの不祥事に関与した企業を除外し、国際社会のルールにのっとった企業を選びます。

ESGインテグレーション

ESGインテグレーションとは、投資プロセスにESG要因を組み入れて投資を判断する手法です。
従来の投資で活用されてきた財務情報だけでなく、環境データや社会データも考慮して判断します。ESG情報の状況が良い企業へは投資配分の比率を増やします。

サステナビリティ・テーマ投資

サステナビリティ・テーマ投資とは、ESG分野の特定のテーマに関する投資対象を絞り込み、その投資先に集中投資する手法です。
特定のサステナビリティ・テーマを選んで投資アイデアとします。テーマに選ぶのは、再生可能エネルギー、持続可能な農業、水資源などです。

また、サイバーセキュリティ、ヘルスケアなどの事業や女性の活躍が目覚ましい企業なども該当します。

インパクト/コミュニティ投資

社会や環境に貢献している技術やサービスを提供する企業を、投資対象とする手法です。
投資において、財務リターンだけでなく環境や社会にもポジティブ・インパクトを与えていくことを目的としています。

その中でも、インパクト投資はNGO・協同組合・慈善団体・財団・公的資金提供機関などを介して、ローン・助成金・株式などの形式で行うものです。
クラウドファンディングの普及で、近年では個人が少額から始められるようになりました。

コミュニティ投資は金融機関から融資を受けにくい企業などに投資し、地域の活性化や開発を目指す投資です。

企業エンゲージメント

投資家が投資先の企業へ、ESGについて積極的に働きかける手法です。
対話を通して、環境課題や社会課題による将来の悪影響を伝えたり将来性のある事業への進出を促したりします。
株主総会で議決権を行使する方法もあります。

まとめ

ESG投資は、これからの地球や社会を守りつつ、長期的で安定的な資産運用ができる投資手法です。
ESG投資に注目する投資家や株主が増加し、今後はESGに取り組んでいなかった企業もESG経営が求められるようになるでしょう。

企業は投資家や株主の動向や考え方を踏まえ、新しい投資基準に対応すべく経営の見直しを図る必要があります。
デメリットもありますが、長期的には企業価値の向上や経営の安定などを目指せます。

創業手帳の冊子版(無料)は、資金調達や投資手法など起業前後に必要な情報を掲載しています。起業間もない時期のサポートにぜひお役立てください。
関連記事
ベンチャー企業が「SDGs(エスディージーズ)」に取り組むことで得られるメリットとは?
世界的な潮流になりつつあるカーボンニュートラル。

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す