創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年11月7日【東京都】フリーランス法に関するセミナーの開催

公益財団法人東京都中小企業振興公社および東京都労働相談情報センターは、フリーランス法に関するセミナーを開催します。
「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が2024年11月1日に施行されました。この法律は、フリーランスの方が安心して働ける環境を整備することを目的としており、違反した事業者への指導などが実施されています。
今回、公益財団法人東京都中小企業振興公社および東京都労働相談情報センターによる、フリーランス法のポイントを解説するセミナーが開催されます。
【セミナー1】 フリーランスの方向け
~フリーランスとして安全に働くために~
「フリーランス・事業者間取引適正化等法」のポイントセミナー
開催日時
2025年11月19日(水)~2025年12月9日(火)
開催方法
オンデマンド配信セミナー
定員
200名
【セミナー2】 事業主の方向け
開催期間
2025年11月19日(水)~2025年12月9日(火)
開催方法
オンデマンド配信セミナー
定員
200名
2024年11月に施行されたフリーランス法は、フリーランスと事業者間の取引の適正化と就業環境の整備を目的としています。契約条件の明示や報酬の原則60日以内支払い、報酬減額や買いたたきなどの不当行為の禁止、ハラスメント対策や育児・介護への配慮、契約解除時の30日前予告と理由開示などが事業者の主な義務です。
違反すると行政の指導・勧告・命令、企業名の公表、最大50万円の罰金といった制裁があり、事業者は制度の理解と社内対応の整備が求められます。フリーランス側も法の内容を把握することで、適正な取引関係の構築に役立てることができます。
フリーランス法についてしっかりと理解したい企業は、オンラインセミナーなどに参加することが有効です。
創業期はさまざまなリソースが不足しているため、戦略的に外部の人材を活用することが成長の秘訣です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、アウトソーシングの導入方法や、外注の活用法について詳しく解説しています。
また、組織の成長のためには人材採用だけでなく、資金調達を成功させることも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | イベント |
|---|---|
| 関連タグ | オンラインセミナー セミナー フリーランス フリーランス・事業者間取引適正化等法 フリーランス法 公益財団法人 東京都 東京都中小企業振興公社 東京都労働相談情報センター |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人市村清新技術財団は、「新技術開発助成」の公募について発表しました。 広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓…
東京都は、「誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業補助金」の公募について発表しました。 障害者や高齢者等が、東京の自然を安心して楽しめる観光プログラムを提供する事業者等(自然体験型観光提供事業者)に対し…
2022年12月8日、株式会社セレスは、子会社である株式会社ラボルが、株式会社オリエントコーポレーションと業務提携し、「labol(ラボル)カード払い」の提供を開始したことを発表しました。 「ラボルカ…
公益財団法人東京しごと財団が実施している「職場内障害者サポーター事業」では養成講座を開催しています。 この養成講座では、障害者の職場定着を支援するために必要な知識・ノウハウを学ぶことができます。 また…
2023年4月27日、東京都は、「経営統合支援」を新たに開始することを発表しました。 この支援は、譲受側の中小企業を対象とした、M&A後の経営統合支援です。 「支援対象」 ・譲受側(買い手)としてM&…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
