注目のスタートアップ

ベリリウム製造販売事業を手がける核融合スタートアップ「MiRESSO」が18.3億円調達

company

2025年8月7日、株式会社MiRESSOは、総額18億3000万円の資金調達を発表しました。

MiRESSOは、国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構(QST)の認定を受けた核融合スタートアップです。

独自の低温精製技術により、ベリリウムを安定的かつ安価に供給することを目指しています。

2024年10月に大平洋金属株式会社と包括的業務提携契約を締結し、大平洋金属株式会社の製造所において、MiRESSOのベリリウム製造のパイロットプラント「BETA」(Beryllium Testing plant in Aomori)の整備を進めています。

また、低温精製技術をプラットフォームとして展開し、リサイクル分野も含む鉱物資源の精製における課題に応じた精製プロセスの提案や技術ライセンスを行う技術プラットフォーム事業も展開しています。

今回調達した資金は、「BETA」の建設に活用します。2027年度中の生産開始を目指しています。


世界的な人口増加に伴い、エネルギーの安定供給はますます重要なテーマとなっています。また、SDGs(持続可能な開発目標)の推進もあり、エネルギー供給においては、化石燃料依存からの脱却が求められています。

こうしたなかで原子力発電は、莫大なエネルギーを生み出すことができ、かつCO2を排出しないという点でクリーンな発電方式とされており、脱炭素とエネルギー安全保障の観点から再評価が進んでいます。しかしながら、メルトダウンのリスクがあるため、極めて慎重な運用が必要とされる点が課題です。

こうした課題を克服する次世代の発電手法として期待されているのが、核融合炉です。核融合は、メルトダウンの危険性がなく、高レベル放射性廃棄物もほとんど発生しないという利点があります。

一方で、その技術的難度は非常に高く、実用化には長い時間がかかるとされてきました。しかし近年は、次世代エネルギーへの注目が高まり、民間における核融合関連の研究開発やこの分野への投資が活発化しています。国内でもスタートアップを含む複数の企業が核融合分野で事業を進めています。

このような流れのもと、MiRESSOは核融合炉の燃料のひとつであるトリチウムの効率的な生産に必要なベリリウムを、安定的かつ安価に供給することを目指しています。

現状、ベリリウムの生産量については、核融合炉での活用という観点からは不足しており、より安定的な供給が求められています。また、ベリル鉱石からの精製においては、多量のエネルギーが必要で、CO2の排出量も多く、コストがかかるという課題があります。

MiRESSOは独自の低温精製技術により、ベリリウム供給の課題を解決し、核融合炉の実現に貢献することを目指しています。

革新的な技術を実現するには資金調達を成功させることが重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ MiRESSO プラットフォーム ブランド ベリリウム 供給 株式会社 核融合 精製 製造 販売 資金調達 金属
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ファッションに特化したAIを活用したサービスを提供する「ニューロープ」が1億円調達
2019年10月9日、株式会社ニューロープは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファッションに特化したAIを活用したサービスを企業向けに提供しています。 ファッション・スナップを自動…
少ないデータで抜本的な問題解決を図るAIソリューションを提供する「HACARUS」が「ダイキン工業」と資本業務提携
2023年5月10日、株式会社HACARUSは、ダイキン工業株式会社と、資本提携を第三者割当増資により実施し、併せて業務提携を開始したことを発表しました。 HACARUSは、医療、製造業、エネルギー・…
CO2排出量可視化・削減・報告クラウドサービス「アスゼロ」を提供する「アスエネ」が1.5億円調達
2023年3月1日、アスエネ株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アスエネは、CO2排出量可視化・削減・報告クラウドサービス「アスゼロ」と、再エネ100%&地産地…
帰省や旅行で空いた家をシェアできる「Unito」運営の「unito」が1億円調達
2020年12月10日、株式会社Unitoは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 外泊したら家賃が安くなる部屋「unito」を運営しています。 自分が住んだ日数分だけ家賃を支払うという…
脳神経科学を応用した感情分析サービスを提供する「SandBox」が3,000万円調達
2021年11月15日、株式会社SandBoxは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 脳波による感性分析サービス「ノウミーリサーチ」と視線推定AI「ノウミーマップ」を提供してい…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集