注目のスタートアップ

ベリリウム製造販売事業を手がける核融合スタートアップ「MiRESSO」が18.3億円調達

company

2025年8月7日、株式会社MiRESSOは、総額18億3000万円の資金調達を発表しました。

MiRESSOは、国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構(QST)の認定を受けた核融合スタートアップです。

独自の低温精製技術により、ベリリウムを安定的かつ安価に供給することを目指しています。

2024年10月に大平洋金属株式会社と包括的業務提携契約を締結し、大平洋金属株式会社の製造所において、MiRESSOのベリリウム製造のパイロットプラント「BETA」(Beryllium Testing plant in Aomori)の整備を進めています。

また、低温精製技術をプラットフォームとして展開し、リサイクル分野も含む鉱物資源の精製における課題に応じた精製プロセスの提案や技術ライセンスを行う技術プラットフォーム事業も展開しています。

今回調達した資金は、「BETA」の建設に活用します。2027年度中の生産開始を目指しています。


世界的な人口増加に伴い、エネルギーの安定供給はますます重要なテーマとなっています。また、SDGs(持続可能な開発目標)の推進もあり、エネルギー供給においては、化石燃料依存からの脱却が求められています。

こうしたなかで原子力発電は、莫大なエネルギーを生み出すことができ、かつCO2を排出しないという点でクリーンな発電方式とされており、脱炭素とエネルギー安全保障の観点から再評価が進んでいます。しかしながら、メルトダウンのリスクがあるため、極めて慎重な運用が必要とされる点が課題です。

こうした課題を克服する次世代の発電手法として期待されているのが、核融合炉です。核融合は、メルトダウンの危険性がなく、高レベル放射性廃棄物もほとんど発生しないという利点があります。

一方で、その技術的難度は非常に高く、実用化には長い時間がかかるとされてきました。しかし近年は、次世代エネルギーへの注目が高まり、民間における核融合関連の研究開発やこの分野への投資が活発化しています。国内でもスタートアップを含む複数の企業が核融合分野で事業を進めています。

このような流れのもと、MiRESSOは核融合炉の燃料のひとつであるトリチウムの効率的な生産に必要なベリリウムを、安定的かつ安価に供給することを目指しています。

現状、ベリリウムの生産量については、核融合炉での活用という観点からは不足しており、より安定的な供給が求められています。また、ベリル鉱石からの精製においては、多量のエネルギーが必要で、CO2の排出量も多く、コストがかかるという課題があります。

MiRESSOは独自の低温精製技術により、ベリリウム供給の課題を解決し、核融合炉の実現に貢献することを目指しています。

革新的な技術を実現するには資金調達を成功させることが重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ MiRESSO プラットフォーム ブランド ベリリウム 供給 株式会社 核融合 精製 製造 販売 資金調達 金属
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

エンターテインメント系の受託開発事業などを展開する「ORENDA WORLD」が「PCIグループ」と資本業務提携
2022年12月15日、株式会社ORENDA WORLDは、PCIホールディングス株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ORENDA WORLDは、CGの高精細な表現力と、ゲーム…
ビデオメッセージで顧客対応を効率化する「Quden」提供の「zipunk」が5,000万円調達
2022年2月7日、株式会社zipunkは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、B2BビデオコラボレーションSaaS「Quden(クデン)」を正式リリースしたことも併せて発表…
ゲームのための家具を開発・販売する「Willow」が資金調達
2020年12月25日、Willow株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ゲーミング家具を開発・販売しています。 2020年12月現在、ゲームのためのデスク「ARCdesk(アークデスク…
リモートアクセスサービス「moconavi」提供の「レコモット」が資金調達
2022年7月15日、株式会社レコモットは、資金調達を実施したことを発表しました。 レコモットは、リモートアクセスサービス「moconavi(モコナビ)」を提供しています。 スマートフォン・タブレット…
SNS営業自動化の「チャットブック」が1億円調達
2019年12月17日、株式会社チャットブックは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SNS営業を自動化してくれる顧客獲得システム「ChatBook」を運営しています。 国内外有数のC…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集