注目のスタートアップ

クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を提供する「ヘンリー」が10億円調達

company

2025年7月30日、株式会社ヘンリーは、総額10億円の資金調達を発表しました。

ヘンリーは、主に中小病院を対象とするクラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を提供しています。

今回の資金調達を通じ、クラウド型電子カルテを軸に、中小病院の経営課題を起点とする事業ラインナップの拡充を本格化していきます。

具体的には、病院全体のIT基盤の構築(複数業務の統合・自動化)、医事BPO事業の立ち上げ(診療報酬請求やレセプト業務の外部化)などの新たなサービス展開に取り組みます。

また、400床規模の急性期病院に向けた開発も進めます。


レセプトコンピューター(レセコン)や電子カルテは、医療機関の基幹システムとして重要な存在です。これらは単なる業務ツールではなく、医療の質や効率、収益管理、法令遵守までを支える柱となっています。

レセコンは、医療機関における保険請求業務を一元管理・自動化する基幹システムです。患者受付から、医療報酬点数の計算、レセプト(診療報酬明細書)の作成・提出、返戻・査定対応までを担っています。

電子カルテは、患者の診療情報を紙カルテからデジタル化し、一元管理するシステムです。患者の基本情報、診療記録、検査結果、処方履歴を統合し、医療の質向上や業務効率化に寄与しています。

一方、医療業界では、こうしたシステムはクラウド化が進んでいないという課題があります。要因としては、医療情報システムが扱う情報のセキュリティレベルが高く、セキュリティ・プライバシー面での懸念があること、導入から数十年が経過したオンプレミス・レガシー環境に依存しており、新たな環境に移行するコストが高いことなどが挙げられます。

しかしクラウド化は、今後の医療提供体制を整える上で重要な要件です。たとえば、他の医療機関との情報の共有・連携の推進、遠隔診療・チーム医療の推進、新たな医療機器との連携を確保する拡張性などはクラウド化が重要な鍵となります。

こうした背景のもと、ヘンリーは、ゼロから業務を設計し、病院向けとしてクラウドネイティブな電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を提供しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Henry クラウド デジタル化 ヘンリー レセコン 医療 医療機関 株式会社 病院 資金調達 電子カルテ
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

地方創生事業のプロデュースを展開する「さとゆめ」が1.5億円調達
2024年8月29日、株式会社さとゆめは、総額1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 さとゆめは、地方創生分野における伴走型コンサルティング事業を展開しています。 全国50以上の地域…
エイジングケア美容液ブランド「fracora」運営の「協和」が睡眠状態を可視化する「S’UIMIN」に出資
2022年5月17日、株式会社協和は、株式会社S’UIMINへの出資を2022年3月より実施したことを発表しました。 協和は、健康・美容に特化したブランド「fracora(フラコラ)」を運営しています…
日本企業のアメリカ市場進出をサポートする「Japan Together」が資金調達
2025年7月16日、Japan Together株式会社は、資金調達を発表しました。 Japan Togetherは、日本の中小企業のアメリカ市場進出を支援する事業を展開しています。 言語の壁、人材…
「大阪大学ベンチャーキャピタル」が体内埋込型BMI(ブレインマシンインターフェース)を開発する「JiMED」に出資
2023年2月28日、大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社は、「OUVC 2号投資事業有限責任組合(OUVC 2号ファンド)」を通じて、株式会社JiMEDに対し、1億5,000万円の投資を実行したこと…
オーダー・メイド・インソール「HOCO」開発の「ジャパンヘルスケア」が1,400万円調達
2019年12月27日、株式会社ジャパンヘルスケアは、総額約1,400万円の資金調達の実施を発表しました。 AIによる写真解析と3Dプリンタを活用したオーダー・メイド・インソール「HOCO(ホコウ)」…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集