創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月9日【中小企業庁】「中小企業・小規模事業者の受注機会の増大のための支援」

「中小企業・小規模事業者の受注機会の増大のための支援」のご案内です。
国は、中小企業者の官公需の受注機会を増大するために、「官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律」に基づいて、中小企業者向けの官公需契約目標や目標達成のために実施する各種取組を内容とする「中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を毎年度閣議決定し、公表しています。
国や独立行政法人、都道府県、市町村等はこの基本方針を踏まえた発注を行うことにより、中小企業・小規模事業者の受注機会を増大させるための措置を講じています。
支援内容
情報提供
中小企業庁が運営する「官公需情報ポータルサイト」では、国や独立行政法人、都道府県、市町村等がホームページ上に掲載している入札情報を収集し掲載しています。検索キーワード、入札件名、機関名、地域等を指定することで、入札情報を検索することができます。事前に検索条件を設定することで更新情報の通知をメール等で受けることもできます。
官公需適格組合
事業協同組合等の中で特に官公需の受注に対し意欲的であり、かつ、受注した契約は十分に責任をもって実施し得る組合であることを中小企業庁(各地方経済産業局)が証明する「官公需適格組合制度」が設けられています。
官公需適格組合は競争契約参加資格審査に当たって、総合点数の算定特例を受けることができる場合があります。
官公需とは、国や地方公共団体などの公的機関が物品やサービスを調達する「公共調達」の総称です。
官公需は、中小企業支援の柱となっています。具体的には、官公需法に基づき、石斧は中小企業の受注機会を増やす方針を毎年閣議決定しています。
入札に参加するには「統一資格審査申請」などの手続きが必要です。資格審査によりA〜Dランクに格付けされ、参加可能な案件が決まります。
中小企業にとって官公需は、いくつかのメリットがあります。まず第一に、観光庁は支払能力が高く、契約履行が安定しているため、継続的な収入源となることが挙げられます。また、景気変動の影響を受けにくく、事業の安定化に寄与します。
さらに、官公需の受注実績は企業の信頼性向上にもつながります。また、大規模案件への参加を通じ、技術力や業務遂行能力の向上にもつなげることができるでしょう。
ほかにも、単独では難しい案件も、官公需適格組合を活用することで参入機会を拡大させることができます。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 中小企業 中小企業・小規模事業者の受注機会の増大のための支援 中小企業庁 官公需 官公需情報ポータルサイト 官公需適格組合 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
東京中小企業投資育成株式会社は「中小企業のゼロエミッション経営」の開催を発表しました。 先進的な企業の取組事例を紹介するとともに、ゼロエミッションの考え方や具体的な取組方法等について解説するセミナーで…
2024年11月12日、中小企業庁は、令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」の交付決定を行ったことを発表しました。 令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等…
東京都は、「第7回躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」の募集を開始したことを発表しました。 「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」を令和3年度から実施しています。この事業は、都内中小企業者…
公益財団法人東京観光財団は、令和5年度「観光経営力強化事業補助金」の第2回募集について発表しました。 都内の中小企業の観光事業者の事業の生産性向上、新サービス・商品開発、体験型コンテンツ開発を支援する…
2025年2月5日、中小企業庁は、「経営支援の最前線~我が社の将来を専門家と紐解く~」の開催について発表しました。 自社事業に不安を持つ経営者や、将来経営を担えるか不安な承継候補を対象に、経営で困った…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…