エンディングプラットフォーム「SouSou」を運営する「そうそう」が1.8億円調達

tips

2025年7月4日、株式会社そうそうは、総額1億8000万円の資金調達を発表しました。

今回の資金調達により、累計調達額は約3億円となりました。

そうそうは、ライフエンディングプラットフォーム「SouSou」を運営しています。

マイナンバーカードを活用したデジタル終活サービスです。エンディングノートや、タイムカプセルレター、メモリアルページなど、終活に必要な機能を一括で提供しています。

本人性・真正性の担保、逝去判定のデジタル化、外部サービス(データ)連携を特徴としています。

外部連携では、保険の通知、加入している互助会の案内、携帯電話の解約・引き継ぎ、SNSアカウントの削除、サブスクの解約などに対応しています。

今回調達した資金は、「SouSou」の機能拡充、マーケティング、事業連携による新サービスの開発、採用・組織強化に活用します。


日本における高齢化の進展に伴い、「終活」への関心が高まっています。終活とは、自身の最期を見据えて生前に準備を行う活動のことです。

一方、終活にはいくつかの課題が存在します。たとえば、家族とのコミュニケーション不足による意思の伝達不全、財産情報の整理の煩雑さ、デジタル機器やオンラインサービスの扱いに不慣れな高齢者が、情報管理に苦労するケースなどが挙げられます。

このような課題を解決するため、終活関連サービスが年々多様化しています。代表的な例としては、遺言書の作成支援、エンディングノートの提供、葬儀の事前契約、デジタル遺品の整理代行、墓じまいや永代供養の相談サービスなどが挙げられます。

とくにデジタル技術は新たな解決の糸口を示しています。オンライン上で終活を支援するプラットフォームの登場により、エンディングノートのクラウド管理や、家族への自動通知、相続財産の可視化といった機能が整備され、利便性が飛躍的に向上しています。

終活関連市場は今後さらに成長が期待され、高齢者本人のみならず、その家族や企業にとっても重要な分野となっていくでしょう。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ SouSou デジタル デジタル化 プラットフォーム マイナンバーカード ライフエンディング 株式会社 終活 解約 資金調達 連携 高齢者
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

電子契約サービスを開発・提供する「サインタイム」が3.9億円調達
2022年7月29日、サインタイム株式会社は、総額3億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サインタイムは、電子契約サービス「サインタイム」を開発・提供しています。 一般的な電子署名…
自治体施策の情報収集から申請までを効率化する「47pass」を開発する「FromTo」が6,000万円調達
2022年6月7日、株式会社FromToは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 FromToは、自治体施策の情報収集から申請までを効率化する情報プラットフォーム「47pass」…
法人向けカーボンオフセットAPI開発の「Sustineri」が5,000万円調達
2021年10月20日、Sustineri株式会社は、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 企業にサプライチェーン全体の知識がなくても、手軽にカーボンニュートラルにすることができるク…
シフト管理SaaSサービス「らくしふ」運営の「クロスビット」が2億円調達
2020年9月28日、株式会社クロスビットは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 シフト管理SaaSサービス「らくしふ」を運営しています。 LINEを使い、シフト管理の効率化と従業員の…
ドライアイや花粉症に対するスマホアプリ型プログラム医療機器などを開発する「InnoJin」が2.2億円調達
2023年7月4日、InnoJin株式会社は、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 InnoJinは、ドライアイや花粉症に対するスマホアプリ型プログラム医療機器の開発・提供や…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集