注目のスタートアップ

転倒ハイリスク者を可視化するAIアプリ「Reha3.0」を提供する「Rehabilitation3.0」が資金調達

company

2025年5月28日、Rehabilitation3.0株式会社は、資金調達を発表しました。

Rehabilitation3.0は、睡眠時のバイタルデータをAI技術で解析し、転倒ハイリスク者を可視化するAIアプリケーション「Reha3.0」を提供しています。

転倒リスクを3段階で可視化し、ハイリスク者にアラートを鳴らすことで、見守り業務の削減に貢献します。

すでに一部の介護施設での導入が進んでいます。今年度は100施設での展開を予定しています。

今回調達した資金は、全国の介護施設への本格展開、機能強化、販売パートナーとの連携の推進に活用します。


介護施設で起こる事故のうち、転倒が占める割合は約6割とされています。

たとえば、厚生労働省が発表している「介護施設等における重大事故報告制度」によると、報告されている事故の中で最も多いのが転倒関連であり、年間を通じて全事故のおよそ60%を占めています。

転倒は、要介護高齢者の身体機能や認知機能の低下、環境要因などが複合的に関与して発生します。また、高齢者は骨が衰えていることが多く、転倒は重度の骨折につながるリスクがあります。さらに、大腿骨の骨折などでは長期の療養が必要となりますが、その間に筋力・体力が低下し、寝たきりの状態になるケースも少なくありません。

そのため、介護施設では転倒を防ぐための体制整備が重要とされています。

一方、人手不足が課題となっている介護施設では、転倒防止のための見守り業務を強化するのが難しいという課題があります。そのため、テクノロジーの活用が注目されています。

このような背景を受けて、Rehabilitation3.0は、転倒ハイリスク者を可視化するAIアプリを提供し、見守り業務の負担軽減に貢献しています。

事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB Reha3.0 Rehabilitation3.0 アプリ ハイリスク リスク 介護 介護施設 可視化 株式会社 要介護者 資金調達 転倒 骨折
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」提供の「Minoru」が資金調達
2021年4月9日、株式会社Minoruは、資金調達を実施したことを発表しました。 家賃を払い続けることで最終的にはマイホームとなる、新しい住宅取得の仕組み「家賃が実る家」を提供しています。 新築戸建…
プリント基板製造における環境負荷を大幅に低減する製造技術を提供する「エレファンテック」が21.5億円調達
2022年10月17日、エレファンテック株式会社は、総額21億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エレファンテックは、プリント基板製造における水・資源・エネルギーを大幅に削減する革…
社会人向けオンライン学習サービスを運営する「Schoo」が「中国電力」から資金調達
2022年10月6日、株式会社Schooは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、中国電力株式会社です。 Schooは、社会人向けオンライン学習サービス「Schoo」を提供しています。 生…
エンジニア向け給与データベース提供の「PROJECT COMP」が2億円調達
2022年9月28日、株式会社PROJECT COMPは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 PROJECT COMPは、エンジニア向け給与データベースサービス「PROJECT COM…
自律走行型ロボットで野菜を作る「レグミン」が1億円調達
2019年1月22日、株式会社レグミンは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 葉物野菜の播種(種まき)から収穫までの作業を自動化するロボットを開発しています。 ロボットは障害物や野菜の位置…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集