創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月21日【11/8締切】「第2回サステナブルな旅アワード」持続可能な観光の推進に寄与する旅行商品・取り組みを表彰

観光庁は「第2回サステナブルな旅アワード」の公募を行っています。
持続可能な観光の推進に寄与する優良な旅行商品・取り組みについて、メディア等を通じて広く国内外に発信していくことで、日本における持続可能な観光への取り組みや、旅行者の意識醸成のさらなる促進を図っていくことを目的としています。
公募期間
2024年9月20日(金)~2024年11月8日(金)17:00
エントリー資格
以下のいずれかに該当する者。
・第一種、第二種、第三種及び地域限定のいずれかの旅行業者
・地方公共団体、観光振興団体、民間企業(旅行サービス手配業者含む)、特定非営利活動法人等
募集商品
持続可能な観光の推進に寄与する旅行商品・取り組み。
旅行商品自体における環境への配慮等にとどまらず、旅行が与える影響が地域の自然・文化・経済の持続可能性に寄与しているかも重視します。
私たちが安全で豊かに生活し、経済活動を続けられるのは、地球環境が安定し豊かであるからです。しかし、近代産業は環境に大きな負荷をかけながら急激に成長してきたため、その結果として、急速な地球温暖化やそれに伴う大規模な自然災害の増加、資源の枯渇、生物多様性の喪失といった問題に直面しています。
こうした状況を受けて採択されたのが、SDGs(持続可能な開発目標)です。SDGsの推進において、企業が主体として据えられているのは、企業が環境に与える影響が大きく、また企業活動が環境を基盤として成り立っているからです。
つまり、これからも持続的に事業を営んでいくためには、環境の悪化を防ぐための取り組みや、環境への負荷を低減する事業への転換を進める必要があります。
観光業はとくに自然環境や地域資源を重要な財産としています。事業活動によってこれらを損なうことになれば、持続可能な観光業の運営は難しくなるでしょう。そのため、観光業界では持続可能な観光の推進が強く求められているのです。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | SDGs サステナブル サステナブルな旅アワード 地域資源 持続可能な観光 持続可能な開発目標 持続可能性 旅行 旅行商品 環境 自然 表彰 観光 観光庁 観光業界 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
環境省は、ウォータープロジェクトの一環として、2022年度の第2回目のグッドプラクティス塾「水辺の保全・活用における連携の新たな形~官・学の視点から~」をオンライン会議方式で開催することを発表しました…
2020年9月29日、KKday (日本法人本社:東京都千代田区、CEO:陳明明(Ming Chen)は、7,500万USドル(約79億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 現地オプショナル・…
2023年12月22日、株式会社笑農和は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社脱炭素化支援機構です。 笑農和は、スマート水田サービス「paditch(パディッチ)」を開発・運営し…
2023年4月3日、株式会社Greater Fukuokaは、株式会社TBMに出資を行ったことを発表しました。 TBMは、石灰石を主原料とした新素材「LIMEX(ライメックス)」や再生材料を50%以上…
サステナビリティ(SDGs)・脱炭素/人的資本(ESG)推進専門プロ人材シェアリングサービス事業で注目されているのが、黒岩賢太郎さんが2018年12月に創業した株式会社グローバルイノベーションズです。…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…