創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年7月16日物流DXプラットフォームを開発する「シマント」が2億円調達

2024年7月16日、株式会社シマントは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。
シマントは、各業界の物流キープレイヤーと連携し、物流効率化を実現するシステムを開発しています。このシステムは各種TMS(輸配送管理システム)データの取り込みに対応しており、現在利用しているTMSを活かしながら導入が可能です。今後は、紙の運行日報をAI-OCRで読み込み、データ化する仕様を実装する計画です。
今後、物流キープレイヤーとの共同開発を通じ、システムの精度を向上させ、各業界の他企業にも導入を促進していきます。各業界のキープレイヤーと協力することで、業界の商慣習や現場の実情に最適化された物流システムの開発・運用を実現します。
今回の資金は、プロダクト開発の加速、マーケティング、採用強化に充当します。
物流業界は、配送効率の低下、ドライバー不足、小口配送の増加など、さまざまな課題に直面しています。
日本は少子高齢化により生産年齢人口の減少が予測されており、根本的な人手不足が解消される見込みはありません。そのため、デジタル化や効率的な物流網の構築により、省人化と効率化を実現することが必要です。とくに物流業界はアナログなプロセスが多いことから、デジタル化の余地が大きいという特徴があります。
加えて、物流業界は「2024年問題」という大きな課題にも直面しています。これは、働き方改革関連法により2024年度からドライバー1人あたりの時間外労働が年960時間に制限されることに起因する問題です。
例えば、時間外労働の制限により、1人のドライバーが担っていた長距離輸送の見直しが必要となります。300km以上の輸送については、鉄道、航空、船などへの転換や、中継地点を活用した中距離輸送の導入が求められます。
こうした構造改革を実現するためには、物流業界におけるデジタル化を推進する必要があります。
シマントは、業界のキープレイヤーと協力し、物流システムの開発とその導入を進めています。開発当初から業界のキープレイヤーと協力することで、業界の商慣習や現場の実情に最適化された物流システムの開発・運用を実現しています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB DX TMS システム シマント データ基盤 デジタルトランスフォーメーション プラットフォーム 効率化 株式会社 物流 資金調達 輸配送管理システム 連携 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年1月5日、物語運輸株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 物語運輸は、物語を通じて作家・作品と出会うEコマース「ナラティブ・プラットフォーム(ナラプラ)」を運営しています。 職人…
2023年7月21日、弁護士ドットコム株式会社は、株式会社リセと資本業務提携したことを発表しました。 また、提供する契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」を通じ、AIによる契約書の自動レビ…
2021年4月5日、株式会社イムノセンスは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 大阪大学産業科学研究所・民谷特任教授が開発したGLEIA法という免疫反応と電気化学反応を組み…
2022年3月3日、株式会社Licは、新サービス「ハコボウズ」をリリースしたことを発表しました。 「ハコボウズ」は、フリーランスドライバー専門求人情報サイトです。 勤務地・業種などの細かい条件から求人…
2022年3月30日、HarvestX株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HarvestXは、ハチに代わるロボットを活用した授粉技術を用い、植物工場によるイチゴ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

