【3/14開催】「ちばのキラリ商品支援事業2023」研修&ニーズ マッチングイベントが開催

event

第3回「研修&ニーズマッチングイベント」のお知らせです。

県産農林水産物などの地域資源を活用した商品(ちばのキラリ商品)の開発や販売展開を支援する「ちばのキラリ商品支援事業2023」の一環として実施されるイベントです。

通常の事業者同士の交流会に加え、一次産業事業者との交流会の時間を設けています。

第一次産業事業者と話がしてみたい第二次産業以上の事業者や、商品化・販売先・加工先を探している第一次産業の事業者を幅広く募集します。

プログラム

第一部
テーマ:「展示会出展」で得られた情報を販路開拓にどう活かすか
講師:(株)生産者直売のれん会
代表取締役社長 黒川健太氏

第二部
3分商談会 第一次産業事業者(農業、林業、漁業、畜産業など)とのミニ商談会

第三部
深堀り商談会(第二部「3分商談会」で気になった事業者との深堀り商談会)

ブース設置
・参加事業者のPRブース(チラシ・サンプル設置)
・10月・2月ワークショップ開催報告ブース
・令和5年度マッチング開発商品展示ブース

概要

日時:2024年3月14日(木)13:00~17:00
場所:ちばぎん本店ビル 3階 大ホール
住所:〒260-8720 千葉県千葉市中央区千葉港1-2
参加申込締切日:3月7日(木)


商談会やビジネスマッチングイベントは、新規顧客を開拓する場として重要な存在です。

サービスやプロダクトは実際に自分の目で見たり試したりしてみないとわからない部分が多くあります。とくに食品はその味が重要であるため、試食できる商談会は重要な存在です。

そして、商談会では複数の事業者とまとめて出会うことが可能であるため、効率的に新たなビジネスパートナーを見つけることが可能です。

近年は、地域の生産者の販路開拓を応援するため、農業・漁業などの生産者に特化した商談会・マッチングイベントも増えてきています。

「ちばのキラリ商品支援事業2023」において実施される「研修&ニーズマッチングイベント」は、千葉の第一次産業事業者が参加する商談会です。

観光需要が増加する中、食品はお土産として販路拡大が見込まれるため、地域資源を活かした新たな商品開発にも注目が集まっています。地域ブランドの開発を目指している事業者などは絶好の機会といえます。

近年、営業の領域で革新的なデジタルツールがいくつも登場しています。商談会などとも併せて活用することで、より成果に結びついた販路開拓を実現できるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、リソースが不足している創業期でも効率的な営業ができるような営業ツールの導入などについて詳しく解説しています。

また、新たな時代を見据え、新規事業開発や販路開拓などに取り組む場合は、資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ ちばのキラリ商品 ちばのキラリ商品支援事業2023 マッチング 商談会 展示会 林業 漁業 生産業 畜産 農業
詳細はこちら

ちばのキラリ第3回 研修&ニーズマッチングイベント開催

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

月極駐車場の集客・管理システム「Park Direct」が予約制駐車場サービス「タイムズのB」と連携
2020年12月24日、株式会社ニーリーは、タイムズ24株式会社と提携することを発表しました。 ニーリーは、月極駐車場の募集から契約業務、契約後の月額使用料の収納代行、顧客管理まですべてをオンラインで…
【農林水産省】令和6年度「麦・大豆利用拡大事業(令和6年度第1次補正予算)」
2024年12月18日、農林水産省は、令和6年度「麦・大豆利用拡大事業(令和6年度第1次補正予算)」の公募について発表しました。 麦(小麦、大麦、はだか麦)・大豆の利用拡大に向け、産地と実需のマッチン…
保護犬猫マッチングサイト「OMUSUBI」やフレッシュペットフード「PETOKOTO FOODS」などを展開する「PETOKOTO」と「JR東日本スタートアップ」が資本業務提携
2023年3月15日、株式会社PETOKOTOは、JR東日本スタートアップ株式会社と、資本業務提携することに合意したことを発表しました。 PETOKOTOは、フレッシュペットフード「PETOKOTO …
【出展者募集】第17回「アグリフードEXPO東京2024」
日本政策金融公庫は、第17回「アグリフードEXPO東京2024」の出展者を募集しています。 日本公庫は、「アグリフードEXPO東京」の開催を通じ、全国各地で魅力ある農林水産物づくりに取り組む生産者や、…
農業における運搬を担う自律走行ロボットを開発する「輝翠TECH」が資金調達
2022年9月26日、輝翠TECH株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 輝翠TECHは、農業における人手不足を解消するためにAIによる自動走行ロボットを開発しています。 開発する自律走行…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集