創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年11月15日「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」

厚生労働省は「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」について発表しました。
2023年10月20日から、「年収の壁」に対応するためのキャリアアップ助成金の手続きを開始しました。
10月1日以降、事業主が新たに社会保険の適用を行った場合、労働者1人あたり最大50万円を助成します。
2024年1月31日までに取り組みを開始する場合、キャリアアップ計画書は2024年1月までに管轄労働局に提出する必要があります。
手当等支給メニュー
| 要件 | 1人あたり助成額 |
|---|---|
| 1. 賃金の15%以上を追加支給(社会保険適用促進手当など) | 1年目:20万円 |
| 2. 賃金の15%以上を追加支給(社会保険適用促進手当など)3年目以降、3.の取り組み | 2年目:20万円 |
| 3. 賃金の18%以上を増額 | 3年目:10万円 |
労働時間延長メニュー
| 週所定労働時間の延長 | 賃金の増額 | 1人あたり助成額 |
|---|---|---|
| 4時間以上 | - | 30万円 |
| 3時間以上、4時間未満 | 5%以上 | |
| 2時間以上、3時間未満 | 10%以上 | |
| 1時間以上、2時間未満 | 15%以上 |
年収の壁とは、税金や社会保険料がかからないよう、年収を抑えるために働き方を意識する金額のことです。
年収の壁には、税制上の年収の壁(100万円、103万円、150万円、201万円)と、社会保険上の年収の壁(106万円、130万円)があります。
これら年収の壁は人手不足につながる構造的な問題とされており、当面の人手不足への対応と、中小企業・小規模事業者も含めた賃上げがしやすい環境整備のため「年収の壁・支援強化パッケージ」として対応策がまとめられました。
「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」は、「年収の壁・支援強化パッケージ」の目玉のひとつであり、事業主が新たに社会保険の適用を行った場合、労働者1人あたり最大50万円を助成することで、より多くの労働力の喚起を促します。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース) 助成金 年収の壁 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、令和6年度「持続的生産強化対策事業のうちジャパンフラワー強化プロジェクト推進」の公募について発表しました。 「花きの振興に関する法律」の理念である花き産業及び花き文化の振興に向けて、産地…
「中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業」のご案内です。 専門家による省エネ診断費用を補助する事業です。 省エネルギーの専門家が中小企業等の工場・ビル等を訪問し、エネルギーの無駄遣いや、すぐにでき…
2023年7月28日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」16次締切の公募開始について発表しました。 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金…
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「IT導入補助金」の活用事例として、複数事業者の事例を紹介しています。 業務効率化の鍵は現場から。ITツール導入で実現したDX成功事例 支援機関とともに生産性向上に…
農林水産省は、令和6年度補正「産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」の2回目公募について発表しました。 農産物貿易をめぐる国際環境の変化等に伴い…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

