【東京都】令和5年度第2回「創業助成事業」補助金

subsidy

東京都および公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度第2回「創業助成事業」の募集について発表しました。

都内開業率を2030年度に12パーセントまで向上させる政策目標の達成に向け、都内創業予定者等に対し、創業初期に必要な経費の一部を助成する「創業助成事業」を実施しています。

助成対象者

都内創業予定者または創業して5年未満の中小企業者等。

申請要件

主な申請要件
・TOKYO創業ステーションの事業計画書策定支援の終了者
・インキュベーション施設運営計画認定事業の認定施設の入居者
・東京都及び都内区市町村が行う創業を対象とする制度融資利用者
・都内区市町村で認定特定創業支援等事業(産業競争力強化法)による支援を受けた方

対象事業要件

都内に本店または主たる事業所等を有し、活動を行う事業等。

助成率

助成対象経費の3分の2以内。

助成限度額

300万円。


2020年の国内の開業率は5.1%であり、廃業率は3.3%と報告されています。

一方、米国(2019年)の開業率は9.1%であり、廃業率は8.5%です。また、英国(2020年)では開業率が11.9%で廃業率が10.5%となっており、日本よりも企業の入れ替わりが盛んであることがわかります。

国内の開業率が上昇しない原因としては、起業のリスクが高いことが挙げられます。そのため、政府や自治体は近年、積極的に創業支援に取り組んでいます。

創業支援のなかでも助成金は、直接的な資金援助が受けられるため、創業期の企業にとっては大きな助けとなります。さらに、融資などと異なり返済の必要がないため、創業者にとっては重要な資金源となっています。

「創業助成事業」では、申請要件として特定の創業支援事業の利用が必要ですが、この要件のハードルは高いものではありません。たとえば、「女性・若者・シニア創業サポート事業」や「東京都中小企業制度融資(創業融資)」の融資を受けることでも要件を満たすことができます。そのため、幅広い創業者が利用できると考えられます。

また、「TOKYO創業ステーション」などでのプランコンサルティングを受けることでも要件を満たすことができます。これらの特定の創業支援事業は、有用な支援を提供しているため、自身のニーズに合った支援を見つけるためにも、このリストを参考にすることをおすすめします。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金活用や申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」も提供しています。こちらもご活用ください。

また、企業では補助金以外にも融資や出資などによって資金を調達することも重要です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資、クラウドファンディングなど、さまざまな資金調達のノウハウを解説しています。

カテゴリ 公募
関連タグ 創業 創業助成事業 創業支援 助成金 東京 東京都 補助金 起業 開業
詳細はこちら

令和5年度第2回 創業助成事業募集のお知らせ

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【10/9締切】「TCIC Ideation Program 2025」コンテンツ産業での事業化を支援
「TCIC Ideation Program 2025」のご案内です。 東京都は、コンテンツ関連産業に特化したインキュベーション施設「東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)」を運営し、コ…
東京都中小起業制度融資要項が改定
2025年10月1日、東京都中小企業制度融資要項が改定されました。 東京都の制度融資は、東京都と東京信用保証協会と指定金融機関の三者協調で成り立っている融資制度です。都内の中小企業者が金融機関から融資…
【東京都】「新製品・新技術開発助成事業」
東京都は、令和6年度「新製品・新技術開発助成事業」について発表しました。 都内の中小企業者等に対して、新製品・新技術の研究開発にかかる経費の一部を助成することにより、技術力の強化及び新分野の開拓を促進…
「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」補助金
国土交通省観光庁は「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」の申請受付を開始しました。 本補助金は、本格的な再開が見込まれるインバウンドの地方誘客や観光消費の拡大を促進する…
「副業・兼業支援補助金」(第3次公募)採択事業者が発表
2023年10月31日、経済産業省は、令和4年度補正予算「副業・兼業支援補助金」(第3次公募)に係る間接補助事業者の採択結果について発表しました。 令和4年度補正予算「副業・兼業支援補助金」について、…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集