創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月23日BtoC企業のグロースを⽀援するEngagement Data Platform(EDP)「aimstar」を提供する「スプリームシステム」が5.1億円調達

2023年6月23日、スプリームシステム株式会社は、総額5億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
スプリームシステムは、BtoC企業のグロースを⽀援するEngagement Data Platform(EDP)「aimstar(エイムスター)」を提供しています。
BtoC企業が保有するさまざまなデータを活用し、顧客とのエンゲージメントを強化するオールインワンソリューションです。
顧客・購買履歴・キャンペーン履歴・アクセスログなど多様なデータを統合するCDP、統計知識なしでも高度な分析が可能なデータ分析、シナリオ設計とキャンペーンの自動化などの機能により、BtoC企業におけるLTV向上を実現します。
今後、すでに提供しているAI機能の提供価値向上、BtoC企業が立案する顧客(生活者)とのエンゲージメント方針、予算などの変数に応じた最適なエンゲージメント向上施策のレコメンド、施策実行結果のモニタリング強化などを実装していく計画です。
今回の資金は、プロダクト開発、セールス・マーケティング、人材採用などに充当します。
LTV(顧客生涯価値)とは、ひとりの顧客が企業と取引を開始してから、その取引をやめるまでの間に企業にどれだけの利益をもたらすのか、という指標です。
近年、BtoC企業のマーケティングではLTVを重要視する傾向にあります。LTVが注目されるようになった背景にはさまざまな要因があります。
1つ目は、市場の成熟化によりプロダクト・サービスが飽和状態にあることです。現在の市場では新たなプロダクト・サービスが登場したとしても、顧客はすでにあるプロダクト・サービスで満足している状態であるため、新たなプロダクト・サービスに手を出すことが少ない傾向にあります。そのため新規顧客獲得が難しいという課題が生まれています。
2つ目は、SaaSやサブスクリプションモデルの流行が挙げられます。。サブスクリプションモデルは月額定額制でプロダクト・サービスを提供するビジネスモデルのことです。サブスクは利用にあたってのコストが低いことから、顧客は試しにプロダクト・サービスを利用してみるということが可能となります。一方で離脱のハードルも低いため、サブスクリプションモデルで利益をあげるには試しに利用してみるという顧客を引き止め、長く利用してもらうような施策が必要となります。
3つ目は、D2C(Direct to Consumer)の流行です。D2Cとは、自社で企画・製造した商品を自社ECサイトなどを介して直接ユーザーに届けるビジネスモデルのことです。D2Cではマーケティングにおいて顧客の口コミを戦略的に活用するという特徴があります。つまりファンの獲得や育成が必要であり、そのための顧客満足度の向上やLTV向上が重要となります。
LTVを向上させるには、顧客のことをよく理解し、顧客ごとに最適な施策を届けることが必要となります。これにはさまざまなデータの収集・管理・活用が必要となり、マーケティング部門ではこうしたデータ活用のためのツールのニーズが高まっています。
近年、マーケティングではテクノロジーの活用によって効率化や、新たなマーケティング手法の開拓が進んでいます。創業期はPR・マーケティングに多くの予算をかけることはできないかもしれませんが、SNSマーケティングなど中長期的に資産となるマーケティング手法などもあります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ホームページの作成ノウハウや、ネット初心者のためのネットPR方法など詳しく解説しています。
また、事業の成長のため大規模なマーケティングに取り組む際には資金調達も重要となります。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功に導くためのノウハウなど、さまざまな資金調達に関するノウハウを提供しています。無料で送付しているので、ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | aimstar BtoC CDP CX LTV LTV向上 エイムスター エンゲージメント エンゲージメント向上 オールインワン グロース スプリームシステム ソリューション 企業 株式会社 資金調達 顧客満足度 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年9月1日、株式会社Giptは、資金調達を発表しました。 引受先は、株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスです。 Giptは、クリエイター向けギフトプラットフォーム「Gi…
2023年6月9日、株式会社求人ジャーナルは、株式会社アクリファと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アクリファは、SEOコンテンツ制作に関する人材教育・リスキリング事業や、内製化支援事…
2019年11月19日、株式会社POLは、「Acaview(アカビュー)」の事前登録を開始することを発表しました。 「Acaview」は、学術領域の専門家(研究者や博士など)による、技術スポット・コン…
2019年9月26日、株式会社TRiCERAは、約4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アート&クラフトECマーケットプレイス「TRiCERA(トライセラ)」を運営しています…
2023年10月5日、株式会社MICINは、総額40億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MICINは、オンライン診療サービス「curon(クロン)」や、薬局向けサービス「curo…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…