注目のスタートアップ

「バルテス」がコレクションマネジメントプラットフォーム「COLLET」を展開する「between the arts」に出資

company

2023年3月10日、バルテス株式会社は、グループ会社であるバルテス・モバイルテクノロジー株式会社が、株式会社between the artsに出資したことを発表しました。

between the artsは、コレクションマネジメントプラットフォーム「COLLET」や、美術品の資産管理サービス「美術倉庫」などを展開しています。

「COLLET」は、コレクション(アート作品・腕時計・バッグなど)のスマホでのデータ管理、最適な環境での保管、査定&保管により資金化できるリースバックサービス、コレクションに応じた最適な売却方法の提案と売却のサポートなどを行うプラットフォームサービスです。

バルテスグループは、ソフトウェアテストサービス事業、Web/モバイルアプリ開発サービス事業、オフショアサービス事業を展開しています。

「COLLET」は、コレクションの投資・管理・運用・売買をアプリで行うものであり、バルテスグループのアプリ開発・セキュリティサービスとのシナジーを見込んでいます。


近年、個人投資家の間で、アート作品・ワイン・腕時計・バッグ・スニーカーなどを対象とした投資が注目されています。

こうした株式や債券といった伝統的資産以外の資産への投資はオルタナティブ投資と呼ばれており、伝統的資産の値動きとの相関が弱く、さらにさまざまな投資先があるため、投資のリスク分散として活用できます。

さらにアート作品などであれば自宅に飾ることができるなど、収益性以外のメリットもあります。

オルタナティブ投資はその対象が多岐にわたり、また贋作や保管の問題もあるため、投資先としては難しいものではあるのですが、近年はこうした問題をテクノロジーで解決することを目指したサービスが登場しており、個人投資家が手を出すハードルが低くなってきています。

between the artsは、こうしたコレクションへの投資をコレクション投資と呼んでおり、それをサポートするプラットホームを提供しています。

事業の拡大には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ between the arts COLLET アート作品 オルタナティブ投資 コレクション コレクション投資 トレーディングカード バッグ バルテス バルテス・モバイルテクノロジー プラットフォーム マネジメント 株式会社 美術倉庫 腕時計 資産管理
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIによる重症度判定を行うソフトウェアを研究開発する「CROSS SYNC」が5.1億円調達
2023年8月30日、株式会社CROSS SYNCは、総額5億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CROSS SYNCは、AIによる重症度判定を行うソフトウェアを研究開発する横浜市…
「リロンライフパートナーズ」がプロによる省エネ対策サービスをリリース
2020年3月9日、リロンライフパートナーズ株式会社は、新サービスを開始することを発表しました。 新サービスは、各セクションのプロにより、資産管理・設備管理・施工管理と3つの視点から判断し、効果的な省…
カーボンオフセットSaaSを提供する「Sustineri」が1億円調達
2023年5月19日、Sustineri株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sustineriは、カーボンオフセットのためのクラウドサービス「カーボンオフセットクラウド」、…
EVシェアリングサービスやEV蓄電池を活用したエネルギーマネジメント事業展開の「REXEV」が6.3億円調達
2021年10月13日、株式会社REXEVは、総額約6億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 小田原・箱根を中心としたe-モビリティ特化型シェアリングサービス「eemo(イーモ)」や…
AIを活用したWeb接客ソリューション「WhatYa」を提供する「空色」が「コマースOneホールディングス」と資本業務提携
2023年2月14日、株式会社空色は、株式会社コマースOneホールディングスを引受先とする第三者割当増資を実施し、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 空色は、AIを活用したWeb接客ソリュ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集