創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月16日「フューチャーベンチャーキャピタル」が木材プラットフォーム「eTREE」を運営する「森未来」に出資

2023年1月13日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社森未来に投資を実行したことを発表しました。
森未来は、木材プラットフォーム「eTREE(イーツリー)」の運営や、設計士・内装デザイナー等に向けた国産材のコーディネートサービスなどを展開しています。
「eTREE」は、森林・林業・木材、あらゆる情報が集約された設計士や施工業者向けのプラットフォームです。
木材にまつわるQCD(品質・価格・納期)を透明化し、木材の適正な価格での調達を実現するサービスです。
さらに木材コーディネーターにより、木材の調達から、加工、施行までをサポートしています。
流通経路が透明化されたサステナブルな木材やエシカルな木材など、SDGs観点でのコーディネートも行っています。
日本は昭和30年には木材の自給率が9割以上もありました。しかし、現在は2~3割程度に落ち込んでいます。
国内の山林では、戦後の復興によって木材需要が高まり、さらに戦争による森林の荒廃もあり、政府主導で針葉樹中心の育成林に置き換える「拡大造林政策」が強力に推進されました。
しかし木が育つ前に海外木材の輸入が進み、安価・大量・安定供給というメリットもあり国産の木材が駆逐されてしまいました。これが急激に林業が衰退した理由です。
一方、近年は米国ではロックダウン解除後からは住宅建築需要が増加し、木材の需要が高い水準となっています。さらにこの需要増加と虫害や山火事などにより原料が不足していることが要因で木材価格が高騰し、ウッドショックと呼ばれる事態となっています。
国内は使用する木材の約7割を海外からの輸入に頼っているため、このウッドショックの影響を大きく受けています。
この輸入材に頼るサプライチェーンの脆弱さがあらわになった現在、国産材への注目が高まっています。
プラットフォーム事業では参画してくれる企業・サービスの数と、プラットフォームの認知度が重要です。そのため営業とマーケティングに力を入れる必要があります。「冊子版創業手帳」では、営業を効率化してくれるツールの導入・活用ノウハウや、創業期でも低コストで始められるWebマーケティングのノウハウについて解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | eTREE プラットフォーム 内装 国産木材 施工業者 木材 材木店 林業 株式会社 森未来 森林 製材所 設計士 調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年4月4日、ユビ電株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユビ電は、電気自動車充電サービス「WeCharge」を提供しています。 充電ごとの電気量・料金を計測できるEV…
2022年11月30日、SOZOW株式会社(旧:GoVisions株式会社)は、総額約4億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SOZOWは、オンラインの学び場「SOZOW PARK…
2022年7月28日、ギグベース株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「gigbase」の正式版を公開したことも併せて発表しています。 「gigbase」は、オールインワンのタレン…
2020年1月6日、株式会社FiNC Technologiesは、総額約50億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ヘルスケア/フィットネス・アプリ「FiNC」を運営しています。 悩みや毎日の体…
2024年10月3日、株式会社助太刀は、総額17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 助太刀は、建設マッチングプラットフォーム「助太刀」や、建設人材プラットフォーム「助太刀社員」を展開していま…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…