注目のスタートアップ

レシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」を運営する「エブリー」が24億円調達

company

2022年8月8日、株式会社エブリーは、総額24億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、加藤産業株式会社と旭食品株式会社です。

レシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」や、ファミリー向け動画メディア「MAMADAYS」、ビジネスパーソン向け動画メディア「TIMELINE」を運営しています。

「DELISH KITCHEN」は、2015年から開始しているレシピ動画メディアです。

プロが監修する5万本以上のレシピを、3,000万人以上のユーザーへと届けています。

2018年からは食品スーパー向けにレシピ動画を配信できる店頭サイネージの提供を開始しています。2022年8月現在、1,800店舗以上、設置台数5,500台以上となっています。

今後、リテールメディアとして店頭サイネージのさらなる拡大と店外での接点を創出する小売アプリの開発・導入を推進していきます。

店頭サイネージでは、AIカメラやビーコンと連携して店内の行動データを取得し、実際の視聴者層や視聴維持率などをもとに売上拡大に向けた改善の提案を行います。

小売アプリでは、「DELISH KITCHEN」のアセットを最大限に活かしながら、ネットスーパー、Webチラシ、クーポン、ID連携を基本機能として備えたオープンプラットフォームによるサービスの提供を行います。

実店舗ビジネスでは、ECの拡大やコト消費への転換などにより、以前までの販売手法を続けていては業績が伸びないという状況が課題となっています。

さらにコロナ禍によってEC利用が増え、生鮮食材を取り扱うスーパーマーケットにおいてもネットスーパーなどの利用が拡大しています。

そのため、実店舗に訪れた顧客の購買欲を掻き立てたり、オンラインのユーザーを実店舗へ誘導したりするような取り組みが必要です。

そこで注目されている施策のひとつにリテールメディアがあります。

リテールメディアとは、小売業者が持つ会員基盤を活用し、消費者の購買データや行動データを広告配信に利用するビジネスモデルのことです。

リテールメディアでは、店頭・フロアでの行動データ、ECサイトやアプリから得られるデータなどさまざまな顧客データを統合することで、顧客への最適な広告の配信を実現します。これにより小売業者は広告配信という新たな収益を得ることができます。

このリテールメディアが必要とされているのは、小売業が新たな収益源を求めているという理由だけでなく、Webの世界では顧客ごとに最適な広告配信を実現するために必要だったサードパーティCookieという技術がプライバシー保護の観点から世界的に規制の流れとなっており、新たな手法が求められていることが理由です。

エブリーは、このリテールメディアの領域において、店頭サイネージを活用したサービスを展開しています。

広告収入という新たな収益の創出だけでなく、店頭サイネージによる広告やレシピの配信などにより売上の最大化を実現することを目指しています。

消費者の購買行動の変化やプライバシーの問題などにより、オンライン・オフライン共にPR・マーケティング手法の大きな変革が必要となっています。「冊子版創業手帳」では、創業期でも低コストで実施できるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DELISH KITCHEN エブリー スーパー スーパーマーケット メディア リテールメディア レシピ 動画 小売 小売業 広告 店頭サイネージ 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

未熟児網膜症治療薬の実用化を目指す「フェリクス」が12.5億円調達
2025年7月1日、株式会社フェリクスは、総額12億5000万円の資金調達を発表しました。 フェリクスは、フェロトーシス・酸化脂質をターゲットとした医薬品開発を行う九州大学発のバイオテックスタートアッ…
「INT」がモバイルオーダーサービスを提供する「QRfoodJAPAN」の株式取得・業務提携
2023年8月16日、INEST株式会社は、2023年8月14日開催の取締役会において、子会社のINT株式会社が、株式会社QRfoodJAPANの株式を取得し、QRfoodJAPANとの間で業務提携契…
ショートドラマクリエイター集団「ごっこ倶楽部」を運営する「GOKKO」が2億円調達
2022年11月9日、株式会社GOKKOは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 GOKKOは、ショートドラマクリエイター集団「ごっこ倶楽部」を運営しています。 “日常で忘れがちな小さ…
企業向け健康管理サービス「けんさぽ」などを展開する「Personal Health Tech」が1.5億円調達
2023年7月28日、株式会社Personal Health Techは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Personal Health Techは、企業向け健康管理サ…
スマートホームセキュリティ製品などを展開する「Secual」が「アジリティー・アセット・アドバイザーズ」と資本業務提携
2023年9月11日、株式会社Secualは、アジリティー・アセット・アドバイザーズ株式会社と資本業務提携を行ったことを発表しました。 Secualは、個人向けホームセキュリティサービス「Secual…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集