注目のスタートアップ

商用EV車両の製造・販売を行う「EVモーターズ・ジャパン」が2億円調達

company

2022年6月28日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社伊予鉄グループです。

また、2022年4月28日に3億2,600万円、2022年6月2日に1億円の資金調達の実施を発表しています。

EVモーターズ・ジャパンは、商用EV車両(バス・トライク・物流車)を製造・販売しています。

30年以上にわたってリチウムイオン電池の充放電応用システムを開発しており、培ってきたリチウムイオン電池技術を応用し、世界最高クラスの低電力消費率・長寿命・高い安全性を備えたEVを開発しています。

2023年の夏には日本初の商用EV専用の最終組み立て工場の稼働を計画しています。

伊予鉄グループとは業務提携も行い、伊予鉄グループが保有するバス運用や販売・車両のメンテナンスなどの知見と、EVモーターズ・ジャパンが保有する独自技術を搭載した車両を組み合わせ、EV車の普及促進を図っていきます。

今回の資金は、研究開発などに充当する予定です。

EUは、2035年以降、ハイブリッド車を含むガソリン車の新車販売を事実上禁止にするという方針を明らかにしています。これにより、販売できるのは電気自動車(EV)もしくは燃料電池車(FCV)のみとなります。

EUの方針はさまざまな議論を生んでいますが、世界的にガソリン車からEV車への転換が進むことは確実であるとみられています。

国内では政府により「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が示され、乗用車においては2035年までに新車販売で電動車100%にし、商用車においては、小型車両は新車販売で2030年までに電動車を20%~30%、2040年までに電動車・脱炭素燃料車を100%にすることを目指しています。

一方で、2020年の新車販売台数の割合では、EVが約0.6%、PHVが約0.6%で、あわせて約1.2%となっています。いまだガソリン車が50%以上を占めており、電気自動車はまだまだ普及していない状況にあります。

EVが普及しない理由としては、充電スタンドなどインフラ整備が追いついていないこと、充電にあたっては急速充電であっても15分~60分と時間がかかり旅行といった長距離で利用しづらいこと、地方ではさらに充電スタンドが少ないことなどが挙げられます。そのためEVの普及のためには電池のイノベーションとインフラ整備が必要となっています。

しかしこれは個人ユーザー視点でのEVの課題です。商用車両は走行ルートが決まっており、車両を保管・メンテナンスのための拠点が存在するという特徴があるため、個人よりもEV運用の課題が少ないのです。

また、企業活動としてもSDGsやESGへの取り組みが推進されており、車両をEVに転換したいというニーズが高まっています。このことから、EVはまず商用車から大きく普及していくのではないかと考えられています。

プロダクトの開発には豊富な資金が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ EV EVモーターズ・ジャパン トライク バス モビリティ リチウムイオン電池 伊予鉄グループ 株式会社 物流者 自動車 製造 販売 資金調達 電気自動車
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

エンタメ分野に特化したコンテンツファイナンス事業を展開する「クエストリー」が2.6億円調達
2025年6月20日、株式会社クエストリーは、総額2億6000万円の資金調達を発表しました。 クエストリーは、エンタメ分野に特化したコンテンツファイナンス事業を展開しています。具体的には、アニメやゲー…
タクシー・交通業界のDXを推進する「電脳交通」が25億円調達
2025年4月10日、株式会社電脳交通は、総額25億円の資金調達を発表しました。 電脳交通は、クラウド型タクシー配車システム「DS」や、配車業務委託サービス「タクシーCC」、クラウド型点呼システム「電…
「バカン」のアルタイム空き情報配信サービス「VACAN」が「群馬県館林市」に導入 災害時避難所の混雑を可視化
2020年12月17日、株式会社バカンと、群馬県館林市は、2020年12月16日、災害発生時における避難所の混雑情報配信に関する協定を締結したことを発表しました。 バカンは、施設や店舗のリアルタイムの…
人材紹介ビジネスに特化したクラウド求人データベース「agent bank」が転職サービス「doda」と業務提携
2022年6月15日、株式会社ROXXは、自社で開発・運営する「agent bank」と、パーソルキャリア株式会社が運営する「doda」と業務提携し、人材紹介会社向け求人データベース「agent ba…
適性検査クラウド「ミキワメ」提供の「リーディングマーク」が5.5億円調達
2021年5月10日、株式会社リーディングマークは、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 適性検査クラウド「ミキワメ」を開発・提供しています。 10分のアンケートに答えるだ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集