注目のスタートアップ

在宅縫製サービス「MY HOME ATELIER」運営の「ヴァレイ」が5,100万円調達

company

2022年4月27日、株式会社ヴァレイは、総額約5,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ヴァレイは、在宅縫製サービス「MY HOME ATELIER」、ブランドの成長を加速させるアクセラレーション事業「新 -ARATASHI-」を展開しています。

「MY HOME ATELIER」は、本社マザー工場で裁断・資材管理・特殊ミシンでの仕上げ・検品を行うことで、全国に散らばる縫製職人が自宅で縫製の仕事ができるようにする仕組みを構築した在宅縫製サービスです。

「新 -ARATASHI-」は、才能あるブランドを発掘し、「MY HOME ATELIER」による小ロット生産のノウハウとリソースを活用することで、ブランドの成長を加速させるアクセラレーション事業です。

オリジナルエプロンブランド「ValleyMODE」の運営のほか、ファッションブランド「Ruimeme」「SUBLIMATIO」「Flivoir」の3ブランドを展開しています。

今回の資金は、「新 -ARATASHI-」「MY HOME ATELIER」のサービスの強化(コンテンツの拡充・サポート体制の強化・システム改良)に充当します。

経済産業省の「繊維産業の課題と経済産業省の取組」(2020年1月17日発表)によると、国内における国産衣類は数量ベースでたった2.3%しか流通していません。

1991年には約50%を国産衣類が占めていたということを鑑みると、急激なペースで輸入衣類が国内を席巻したということがわかります。

この大きな理由としてはファストファッションの台頭が挙げられます。アパレルにおいても大量生産・大量消費の原理が導入され、安価な衣類ばかりが消費されるようになったのです。

国内生産の衣類が減少したということは、数多くの国内の縫製工場がなくなり、職人が仕事を失ったということになります。

ヴァレイは、こういった縫製職人を救い、国産の衣類を復活させるために「MY HOME ATELIER」・「新 -ARATASHI-」を展開しています。

すでにファストファッションは環境負荷が高いビジネスとして批判を浴びており、徐々にその規模が縮小していくと考えられます。また、消費者の趣味の多様化や品質の良い衣類を身に着けたいという価値観も増えてきており、国産衣類が復活する見込みもあります。

ほかにも、D2Cビジネスの普及や成功も、アパレル業界にとって大きな影響を与えています。D2Cビジネスは、ブランドのこだわりを反映したプロダクトを作ることが特徴であり、国内の工場や職人と相談しながらOEM生産を行うという形をとっているところも数多くあります。

ヴァレイは自社でD2Cブランドを手掛けているということもあり、今後、自社生産とD2Cを掛け合わせることで、アパレル業界において存在感を示していくことになるでしょう。

ファストファッションへの批判など、消費者にもSDGsへの意識が高まっている現在では、自社のビジョンやプロダクトに関する情報発信によるブランディングが重要となっています。「冊子版創業手帳」では、インターネットを活用したPRなど、マーケティング・ブランディングに関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ MY HOME ATELIER アパレル ヴァレイ ファッション 在宅 新 -ARATASHI- 株式会社 縫製 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

Generative AI(生成AI)を活用した動画生成アプリを開発する「r3kt」が資金調達
2023年4月11日、株式会社r3ktは、資金調達を実施したことを発表しました。 r3ktは、Generative AIを活用しテキストを入力することで動画が生成されるモバイルアプリを開発しています。…
eギフトサービス「AnyGift」を運営する「AnyReach」が1.1億円調達
2023年1月25日、AnyReach株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 AnyReachは、eギフトサービス「AnyGift(エニーギフト)」を運営しています。 ECやD2Cを運営す…
ウェルネス・プロテイン「KOREDAKE」展開の「メップル」が資金調達
2020年12月10日、株式会社メップルは、資金調達を実施したことを発表しました。 ウェルネス・プロテイン「KOREDAKE」を展開しています。 女性が1食に必要な31種類の栄養素を配合した完全栄養プ…
偏頭痛治療用アプリや頭痛AI診断などを開発する「ヘッジホッグ・メドテック」が5億円調達
2023年12月1日、株式会社ヘッジホッグ・メドテックは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ヘッジホッグ・メドテックは、片頭痛治療用アプリや、頭痛AI診断、緊張型頭痛治療用アプリ、P…
医師専用オンライン専門医相談サービス「E-コンサル」を提供する「Medii」が資金調達
2024年3月14日、株式会社Mediiは、資金調達を実施したことを発表しました。 Mediiは、医師専用オンライン専門医相談サービス「E-コンサル」を提供しています。 主治医が抱える難渋症例を信頼で…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集