注目のスタートアップ

観測ロケット・超小型人工衛星打ち上げロケット開発・製造の「インターステラテクノロジズ」が17.7億円調達

company

2021年12月17日、インターステラテクノロジズ株式会社は、総額17億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

観測ロケット「MOMO」と、超小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」を独自開発・製造しています。

「MOMO」は実証から事業化の段階に入っています。「ZERO」は2023年度の打ち上げを目指し開発を行っています。

今回の資金は、「ZERO」の開発加速のための研究開発・設備投資・人材採用・材料調達などに充当されます。

世界の宇宙ビジネスの市場規模は、2010年に約27兆円だったものが、2019年には約40兆円にまで成長しています。

また、2040年代には100兆円以上の市場規模へと大きく成長することが予測されており、大きく注目されている市場です。

宇宙ビジネス市場でもっとも大きな割合を占めているのが、衛星の打ち上げや衛星から得られたデータを活用する衛星サービスです。

衛星開発の進展によって衛星の小型化が進んだことで、打ち上げに必要なロケットの小型化も可能となり、打ち上げコストが大幅に低くなってきています。

衛星サービス事業では、いくつもの衛星同士をつなげることで、大きなシステムを構築する衛星コンステレーションという技術があります。

リアルタイムでの衛生情報を取得するためには衛星コンステレーションが欠かせないため、衛星サービスを提供しようと考えているベンチャーは、いくつもの衛星を打ち上げる必要があります。

打ち上げの数が多ければ多いほどコストがかかってくるため、打ち上げコストの低廉化は非常に重要な事柄です。

インターステラテクノロジズ株式会社のコメント

このニュースを受けまして、インターステラテクノロジズ株式会社よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

2023年度の打上げを目指す超小型人工衛星打上げロケット「ZERO」の開発をさらに加速させるための研究開発、設備投資、人材採用、材料費等に充てます。

・今後の展望を教えてください。

民間の宇宙産業の市場は広がりつつあります。

インターステラテクノロジズは、既に3度の宇宙空間到達を達成している観測ロケット「MOMO」で実績を作り、2023年度の打上げを目指す超小型人工衛星打上げロケット「ZERO」の開発を加速させ、人工衛星開発の100%子会社「Our Stars」を組み合わせることで、世界の宇宙ベンチャーの中で大きなポジションを取っていきたいと考えています。

・読者へのメッセージをお願いします。

インターステラテクノロジズは小型人工衛星が大量に宇宙に運ばれる未来を10年以上前から予測し、着実に実績を積んできました。

誰も信じていない時に、まず一歩踏み出し、あるべき未来を予測し、ビジョンを持ち、独自技術を獲得し、真面目にものづくりをして、開かれた宇宙開発を志向し、周りを巻き込んで、これからの宇宙産業を作る、そういう会社です。

徐々に体制が整い、開発や製造のスピード・レベルは急速に上がっています。今後の日本の宇宙産業の中心として、国内はもとより”人類”の宇宙開発をリードできる組織になるため今後も事業に邁進します。

最新技術を活用したプロダクトの開発には豊富な資金が必要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Momo ZERO インターステラテクノロジズ ロケット 宇宙 宇宙ビジネス 小型 株式会社 衛星 製造 観測 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

決裁者マッチング支援SaaS「ONLY STORY」運営の「オンリーストーリー」が13億円調達
2021年4月14日、株式会社オンリーストーリーは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 登録している決裁者と直接マッチングできるSaaS「ONLY STORY」を運営しています。 …
耳鼻咽喉科領域の難治性疾患に対する再生医療の実用化を進める「ReeNT」が資金調達
2022年10月21日、株式会社ReeNTは、資金調達を実施したことを発表しました。 ReeNTは、2014年から東京慈恵会医科大学で臨床研究が行われている「鼻腔粘膜細胞シート」をヒトに移植する医療の…
女性ITエンジニア向けハイスキル転職サービス「Waveleap」を展開する「bgrass」が8,550万円調達
2024年4月11日、bgrass株式会社は、総額8,550万円の資金調達を実施したことを発表しました。 bgrassは、女性ITエンジニア向けハイスキル転職サービス「Waveleap(ウェイブリープ…
データプラットフォーム「AirLake」などを提供する「DATAFLUCT」が「全日本食品」と資本業務提携
2023年6月7日、株式会社DATAFLUCTは、全日本食品株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DATAFLUCTは、企業のデータ基盤構築やデータ利活用を推進するデータプラットフ…
分散型コンピューティングパワー(計算力)を提供する「モルゲンロット」が「三菱商事」と資本業務提携
2022年5月20日、モルゲンロット株式会社は、三菱商事株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 モルゲンロットは、分散処理コア技術「Excalibur」を中核としたソフトウェア開発…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集