エイジテックとは?種類や具体的なサービスを紹介

創業手帳

エイジテックの世界市場規模は300兆円!注目の分野を解説します

エイジテックとは
エイジテック(Age Tech)とは何でしょうか。エイジテックについて俯瞰的な知識が知りたい方に向けて、エイジテックの概要や市場規模、市場拡大の背景やサービス事例、今後の課題などをまとめてご紹介します。

将来起業を検討されている方にも、市場拡大中のエイジテックはおすすめの事業領域です。また、現役経営者の方や経営企画に携わる方にとっても、新しいサービスを検討するヒントが得られるような内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

起業したいと思っても「最初に何をやればいいのか良いのか分からない」と感じる方は沢山いらっしゃるでしょう。そんな方々へ、創業手帳では「創業カレンダー」を制作しました。これは、予定している起業日を基点に、その前後1年間でどのような準備を行うべきかをカレンダー形式で整理・管理できます。このカレンダーは無料で提供しておりますので、ぜひ活用してみてください。


創業カレンダー

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

エイジテックとは?高齢者向けテックサービス

エイジテックは高齢者向けサービス
エイジテックを簡潔に言えば、高齢者向けに作られているテクノロジー、並びにテクノロジーを使ったサービスのことです。

エイジテックの背景にはもちろん、社会の高齢化があります。世界一のスピードで高齢化が進んでいる日本にあっては、他の先進諸国に先駆けてエイジテック市場が拡大していくであろうことはたやすく想像できます。

エイジテックと一口に言っても様々な形態が存在しており、医療・介護分野のサービスや、高齢者の孤独を解消するためのSNSサービスのようなものまで、分野は多岐に渡ります。

高齢化社会対策は日本としても喫緊の課題です。そのため、今後はエイジテックを支援するための国や地方自治体からの補助金・助成金などの支援も増えていく可能性があります。

エイジテック市場の市場規模や背景

エイジテックの市場規模
Forbesの記事内にある試算によれば、エイジテックの市場規模は2025年までに2.7兆米ドルにまで膨れ上がるとのことです。2.7兆米ドルですから、日本円に換算すればグローバルで約300兆円近い市場規模があるということになります。また、グローバルでのエイジテックの市場規模は毎年21%のペースで拡大を続けるという試算も出ています。

エイジテック浸透の背景にあるのはもちろん高齢化ですが、高齢化に伴って起こる以下の課題が、よりエイジテック市場の拡大を加速させています。

  • 高齢人口増加に伴う医療コストの増大
  • 少子高齢化に伴う介護者不足の問題

高齢人口増加に伴い、政府が負担する医療コストは世界的に増大し続けています。日本のように公的医療保険がある国では、政府の医療費支出もそれに伴い増加しており、課題となっています。コスト削減のための解決策として、エイジテックは一つの選択肢になり得ます。

また、日本だけではなく、ほとんどの先進諸国では高齢化とともに少子化も進行しています。そのため、介護者の不足は世界的にも問題となっており、その点においてもエイジテックによる解決が求められています。

日本の現状

内閣府によると、2019年における日本の総人口に占める65歳以上人口の割合は28.4%です。約3人に1人が高齢者の方だと言っても良いでしょう。そしてこの比率はこれからも上昇し続け、2065年には38.4%にまで至ると推計されています。

高齢者(65歳以上)の人口に対する現役世代(15〜64歳)人口の比率については、1960年には12.1人の現役世代が高齢者1人を支えていたのが、2015年には現役世代2.3人で高齢者1人を支えるまでになっています。さらに2065年には1.3人の現役世代で高齢者1人を支えることになるという推計が出ています。

また、厚生労働省によれば、2025年時点での介護人材の需給ギャップは37.7万人にも及ぶと推計されており、介護人材の不足も深刻な社会課題となっています。

以上の推計から、少子高齢化は今後もより進行していくことがわかります。少子高齢化に比例して医療費が増大していくことも同時に推察されます。そのため、それらの課題を解決するためのエイジテックは社会的にも需要が高いと言えるでしょう。

みずほ銀行産業調査部によると、高齢者向け市場の市場規模は2025年までに101.3兆円にまでなり、国内需要を牽引する市場になるとしています。直接的な国内エイジテック市場の市場規模推計ではありませんが、国内のエイジテック市場規模も比例して拡大していくであろうことが予測できます。

海外の現状

平成28年版厚生労働白書によると、2015年時点で14.8%だったアメリカの高齢化率は、2060年の23.5%まで緩やかに増加を続けていく試算が出ています。

もちろん高齢化が進行するのは日米だけでなく他の先進ヨーロッパ諸国も同様です。フランスは2015年時点で19.1%だった高齢化率は2060年には26.4%、ドイツは2015年時点で21.2%だった高齢化率が2060年には33.1%、イギリスは2015年時点で17.8%だった高齢化率が2060年には26%と軒並み上昇する推計が出ています。

このように、日本だけではなく、欧米の先進諸国各国が軒並み高齢化していく予測が出ているのです。それに比例して高齢者向けの医療費が嵩むことは容易に推察できます。アメリカ政府によれば、2019年にはアメリカのヘルスケア産業における支出はGDPの17.7%を占めるまでに及んでいます。この割合は今後も少子高齢化の進展につれて上昇していくことでしょう。

起業が盛んなアメリカにおいては、すでにエイジテック産業は巨大なものになってきていて、エイジテックベンチャーだけでなく、エイジテック専門のベンチャーキャピタルやファンドなども続々と創設されています。

フランスにおいても、政府がエイジテックベンチャーの創出を促すために「シルバーバレー」という産官学が連携した非営利組織を設立しており、国の本気度がうかがえます。

エイジテックサービスの種類

エイジテックの種類
エイジテックの市場規模はグローバルで約300兆円近くあるというだけに、エイジテックサービスの種類も実に多様です。単に高齢者が直面する課題を解決するサービスだけではなく、高齢者が関わるあらゆる分野でエイジテックサービスが展開されています。

そこで、エイジテックサービスにはどのような種類のものがあるのか、大きく4つのタイプに分類してご紹介します。

高齢者自身が利用するサービス

一番想像しやすいものとして、高齢者自身が利用するエイジテックサービスがあります。以下のようなサービスです。

  • スマートフォン
  • タブレット
  • 食事管理アプリ
  • 健康管理のためのウェアラブルデバイス
  • 携帯型トイレ
  • 排泄管理アプリ
  • 歩行サポート手すり
  • スマートホーム
  • 認知症患者のリハビリテーションアプリ
  • 高齢者の孤独防止ロボット

他にも様々なサービスが展開されています。主に高齢者の方の身体的能力の低下によってもたらされる課題を解決するサービスが多いです。高齢者の方が直面する課題は多岐に渡るため、それだけニーズも多く、まだまだ新しいエイジテックサービスが登場してきそうです。

高齢者向けに企業・行政が利用するサービス

高齢者自身が利用するのではなく、高齢者をサポートするために企業や行政が利用するようなサービスもエイジテックに含まれます。企業や行政が利用するエイジテックサービスには以下のようなサービスがあります。

  • 徘徊防止システム
  • 介護支援ロボット
  • 遠隔オンライン診療システム
  • 遠隔見守りシステム
  • AIによる認知サポートシステム
  • 電子カルテ
  • AIによる診断支援システム
  • 電子版お薬手帳

企業・行政が利用するサービスと一口にいっても、ジャンルとしては医療・介護施設が利用するサービスが多いです。高齢者が多くなればそれだけ医療・介護施設のDX需要も大きくなりますので、必然的に医療・介護分野のエイジテック需要も増えます。医師・介護士不足の問題も背景にあるので、この分野のサービスは今後も増えていくでしょう。

高齢者のために個人が利用するサービス

次は高齢者が本人のために利用するのではなく、高齢者のために他の個人が利用するエイジテックサービスをご紹介します。

  • ホームアシスタントシステム
  • 高齢者とのコミュニケーションを支援するSNS
  • ソーシャルギフト
  • ビデオチャット
  • 高齢者向け長期ホームステイマッチングサービス

このジャンルでは、高齢者の子や孫などが親にあたる高齢者をサポートしたり、高齢者とコミュニケーションを取るためのサービスが展開されています。まだまだアイデア次第でサービスが増えていきそうなジャンルです。社会のデジタル化やデジタルネイティブ世代が高齢者になるにつれ、展開されるサービスの多様性はより増していくでしょう。

若年層が高齢になっていくにつれ利用するサービス

最後は、現在若年層である個人が、高齢になっていくことを想定して利用するサービスです。以下のようなサービスが展開されています。

  • 遺伝子検査
  • 健康管理アプリ
  • 健康管理のためのウェアラブルデバイス

デジタルツールに日頃から親しんでいる今の若年層が高齢になっていくにあたり、よりデジタルを活用して健康管理に取り組む需要が増大することが見込まれます。それにつれて健康管理のためのエイジテックサービスも増えていくことでしょう。

エイジテックサービスの事例5選

エイジテック事例
エイジテックサービスの種類について解説してきましたが、具体的にどのようなサービスがあるのか、事例を5つご紹介します。どのサービスも特徴的なものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

転倒した時の負傷を防ぐ「ころやわ」

株式会社Magic Shieldsが提供している「ころやわ」は転んだ時だけ柔らかくなる置き床です。

高齢者の方の転倒事故は非常に多く、転倒して骨折される方も多くいらっしゃいます。認知症やせん妄の方などは特に転倒リスクが高く、そのような方が多くいる病院や医療施設、介護施設などで導入されています。

マットタイプと設置タイプがあり、利用シーン別に使い分けることができる点も魅力です。

医療・介護施設側にとってみれば、リスク・コストを減らすことができますし、高齢者の方にとってみても、転倒からの骨折などのリスクを減らすことができます。まさにエイジテックサービスの代表的な事例に相応しい特徴的なサービスと言えます。

徘徊防止システム「LYKAON」

ケアボット株式会社が提供している「顔認証徘徊防止システム LYKAON」をご紹介します。

LYKAONは、あらかじめデータベースに登録されている人物が徘徊していると、顔認証システムで検知することができるサービスです。カメラで登録されている人物を検知すると検知アラートで周知したり、専用のスマホアプリで通知を受け取ることができますので、介護士同士でコミュニケーションを取り、要介護者の徘徊を止めることができます。

LYKAONを介護施設に導入すれば、施設管理のリスク・コストともに減らすことができます。施設に要介護者を預けている家族の方々からしてみても、LYKAONが導入されていればより安心でしょう。

排泄予測デバイス「DFREE」

トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社が提供する排泄予測デバイス「DFree」をご紹介します。

DFreeは膀胱内の尿の溜まり具合をリアルタイムで監視してくれます。そして尿が出る前と出る後にアプリ上で通知してくれるので、尿が出るタイミングがわからない高齢者の方が尿が出るタイミングを把握するサポートをしてくれます。

また、介護施設などで導入すれば、要介護者の高齢者の方が排泄を行うタイミングをアプリで知ることができるため、介護コストの削減や生産性向上に役立ちます。排泄ケアの記録をつけることもできるため、後から排泄状況を確認することもできます。

高齢者の孤独防止「まごチャンネル」

株式会社チカクが提供する「まごチャンネル」をご紹介します。

まごチャンネルは、その名の通りお孫さんの動画をアプリで送信することで、お爺さま、お婆さまがその動画を簡単にテレビで視聴できるサービスです。デジタルツールの使い方がなかなかわからない高齢者世代でも、簡単に使いこなせる点がポイントです。

親子3世代のコミュニケーションツールにもなり、高齢者世代の孤独解消にも役立つユニークなエイジテックサービスです。

オンライン疾患管理「YaDoc」

株式会社インテグリティ・ヘルスケアが提供するオンライン疾患管理システム「YaDoc」をご紹介します。

YaDocは予約から決済まで簡単に実施できるオンライン疾患管理システムです。事前に患者情報や画像を確認できるので、オンラインでスムーズに診療を始められます。ビデオ通話も安定した映像品質で実施できます。また、患者情報を継続的に入力してモニタリングしたり、オンライン問診を行うことも可能です。

YaDocはオンラインで提供する医療サービスに必要な機能が網羅的に揃っているツールと言えます。価格が非常に安価な点も魅力です。

エイジテック浸透における課題

エイジテックが市場に浸透するにあたっての一番の課題は、デジタルツールを高齢者が使いこなせるかどうかという点です。いくらUXに気を使って作ったサービスでも、使いやすさだけでなく、イメージ的にも「使いたくなる」ものでなければいけません。

また、医療・介護施設で導入する際には、サービスを使いこなすために高齢者ではなくサービス提供者がサービスを理解する必要があります。エイジテックサービス提供者も、ユーザーに対する教育・啓蒙活動が必要になるでしょう。

いずれにせよ、「使いやすさ」が課題になるわけです。使いやすさの課題を乗り越え、ユーザーからより支持を得たサービスが競合に打ち勝ち、普及していくでしょう。

まとめ

エイジテックとは、高齢者の課題解決をサポートするためのテクノロジー、並びにテクノロジーを使ったサービスを指します。

エイジテック市場は先進諸国の少子高齢化を背景に急拡大しており、今後もその傾向は加速していくことが予測されます。

社会的意義も大きいので、これから起業される方や、新規事業を考えていらっしゃる方にとってもおすすめできる事業領域です。ぜひエイジテック領域でのビジネスチャンスを探ってみてください。

創業手帳(冊子版)は、資金調達や販路拡大、組織強化などに必要な情報を掲載しています。起業後のサポートにぜひお役立てください。

創業手帳で創業カレンダー(無料)を制作しました。起業日を基点に、その前後1年間でどのような準備をすべきか、カレンダー形式で整理や管理ができます。こちらもあわせて、ぜひ活用してみてください。


創業カレンダー

関連記事
スタートアップでよく聞くSIerの魅力とは?
加速するDX化!斬新なアイデアが面白い企業特集

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す