注目のスタートアップ

電動キックボードシェアリングサービス展開の「Luup」が7.5億円調達

company

2021年5月19日、株式会社Luupは、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開しています。

2021年4月23日から、国内で初めてヘルメットの着用が任意となった電動キックボードのシェアリングサービスを、政府の特例措置のもと展開しています。

2021年5月現在、渋谷・新宿・六本木(赤坂/虎ノ門)・大阪キタ・ミナミの5エリアにて、小型電動アシスト自転車と電動キックボードのシェアリングサービスを提供しています。

今回の資金は、さらなるエリア拡大と、機能拡充のための組織体制の強化、安全性・利便性の高い機体の開発に充当されます。

道路交通法では電動キックボードは原動機付自転車(原付)に分類されており、公道を走る際は原付以上の運転免許とヘルメットの着用が必要です。

しかし2021年2月4日に警察庁はシェアリング事業者向けの電動キックボードの特例措置の方針を決定しました。

この内容は、シェアリング事業者が貸し出す電動キックボードに限り、小型特殊自動車とするという特例措置です。

小型特殊自動車は、たとえばフォークリフトやトラクターなど工場や農作業で使用される車両を指します。

この小型特殊自動車は、最高速度は時速15kmであり、原付免許では運転できず、普通免許以上もしくは小型特殊免許が必要となります。

しかし大きな変更となるのは、ヘルメットが不要となるということです。

ヘルメットの着用義務は電動キックボードシェアリングサービスの普及の阻害となっていたものであるため、今回の特例により一歩前進した形となります。

新たなビジネスでは、自治体や他社との連携が必要となる場合があります。「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Luup サービス シェアリング マイクロモビリティ ループ 株式会社 自転車 資金調達 電動キックボード
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

カーボンクレジット・排出権取引所「Carbon EX」を運営する「Carbon EX」が3億円調達
2025年3月13日、Carbon EX株式会社は、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、既存株主のアスエネ株式会社とSBIホールディングス株式会社です。 これに伴い、アスエネの出…
動物病院向けの細胞治療・再生医療導入支援事業を展開する「J-ARM」と「ロート製薬」が資本業務提携
2023年1月26日、株式会社J-ARMは、ロート製薬株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 J-ARMは、動物病院向けの細胞治療・再生医療導入支援事業を展開しています。 現行の薬事…
ゲームパブリッシャーの「イザナギゲームズ」が4.3億円調達 中国の「ビリビリグループ」と業務提携
2022年2月8日、株式会社イザナギゲームズは、総額4億2,980万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、中国のHODE HK Limited(ビリビリグループ)と業務提携契約を締結したこ…
ネットでサービスを売れる個人ブランド支援サービスを運営する「MOSH」が22.5億円調達
2025年2月5日、MOSH株式会社は、総額22億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MOSHは、ネットでサービスを売れる個人ブランド支援サービス「MOSH」を運営しています。 サー…
植物肉「ミラクルミート」の「DAIZ」が「ミヨシ油脂」と資本業務提携 植物性油脂による商品開発で協業
2022年6月14日、DAIZ株式会社は、ミヨシ油脂株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 大豆の発芽と…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集