注目のスタートアップ

地域のパン屋さんと消費者をつなぐ「パンフォーユー」が資金調達

2020年6月9日、株式会社パンフォーユーは、資金調達を実施したことを発表しました。

地域のパン屋と消費者をつなぐプラットフォームを運営しています。

具体的には、日本各地のパン屋の焼きたてのパンを冷凍し、毎月ランダムに届ける「パンスク」や、オフィス向けに厳選したパン屋のパンを冷凍して届ける「オフィス・パンスク」、美味しいパンを販売した企業・個人とパン屋をつなぐOEMプラットフォーム「パンフォーユーBiz」を展開しています。

パンフォーユーは、焼きたてのパンの美味しさをそのままに冷凍する技術を保有しています。この技術は、焼成のあと1日常温で保管したパンよりも品質が高いことが、一般社団法人日本食品分析センターの検査により実証されています。

今回の資金は、引受先であるGxPartnersの運営するファンドのLP(リミテッド・パートナー)をはじめとする事業会社とアライアンス提携し、九州地区に特化した事業や、オリジナル商品の開発の推進に充当されます。

株式会社パンフォーユー代表取締役 矢野健太氏のコメント

今回のニュースにつきまして、株式会社パンフォーユー 代表取締役 矢野健太氏よりコメントが届きました!

矢野 健太
1989年1月18日生まれ(31歳)
群馬県太田市出身
京都大学経済学部卒業
好きなパンはバゲット
ーこの事業を始めた経緯について教えてください。

矢野:パンフォーユーで冷凍パン事業を始めたきっかけについてお答いたします。
2011年新卒で電通に入社し、中部支社名古屋支社で電車の中吊りや駅の広告を担当していましが、起業して自身の力を試してみたいなと思うようになり、2014年に退職しました。その後、教育系ベンチャーを経て、地元群馬の桐生NPOキッズバレイにUターン転職しました。寄付の法人窓口だったことをきっかけに、とある冷凍パンメーカーさんと出会いました。もともと外食好きだったものの「美味しいパン」には出会った記憶がなく、その冷凍パンメーカーさんのパンを食べたときに「美味しいパン」ってあるのだと初めて思いました。地域の独自性や強みを発揮できる食であるパンと、冷凍を組み合わせることで、かねてより想っていた「魅力のある仕事を地方作りたい」を叶えることができるのではと考え、2017年に現在展開しているサービスの前進となる冷凍パン活用ビジネスをスタートしました。

ー今回の資金調達について、どのような反響がありましたか?

矢野:九州地区に限らず、全国からパンに関する協業問い合わせが増えたことと、投資家からまだラウンドは続いているのか、次のラウンドはいつかといった問い合わせをいただいております。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

矢野:これまでパンフォーユーが積み上げた“冷凍ノウハウ”や“ネットワーク”を活用し、九州地区のローカルパン市場開放と拡大に取り組むと同時に、人口増加とともに急成⻑しているアジア圏において、“日本の美味しいパン”は嗜好品として需要が高まっていくと想定しており、
1.オフィス向け福利厚生サービス「オフィス・パンスク」
2.個人向けサブスクリプションサービス「パンスク」
3.小ロットから冷凍パンを発注できるOEMプラットフォーム「パンフォーユーBiz」
の3事業を軸に、アジア圏展開を視野にいれています。

ーありがとうございました。
カテゴリ 有望企業
関連タグ パン パンスク パンフォーユー パンフォーユーBiz プラットフォーム 冷凍 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

心臓リハビリプログラム医療機器の研究開発を行う「CaTe」が15.8億円調達
2025年8月27日、株式会社CaTeは、総額15億8000万円の資金調達を発表しました。 CaTeは、心疾患患者に対する運動療法を始めとした心臓リハビリを自宅で行うことができる心臓リハビリプログラム…
未回収保証付き後払い決済サービス提供の「キャッチボール」が未回収保証なしの「請求代行サービス」を開始
2020年11月5日、株式会社キャッチボールは、「請求代行サービス」の提供を11月5日(木)から開始することを発表しました。 「請求代行サービス」は、業務コスト削減と代金回収率向上を実現する決済サービ…
再生可能エネルギーを活用したビットコインマイニング事業展開の「Fuel Hash」が3.1億円調達
2022年1月12日、株式会社Fuel Hashは、総額3億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 再生可能エネルギーを活用したビットコインマイニング事業を展開しています。 再生可能エ…
ベトナム人を中心としたITエンジニアを活用したラボ型開発事業を展開する「freecracy」がITエンジニア向けエージェントサービスなどを展開する「NKC ASIA」と資本業務提携
2022年9月28日、freecracy株式会社は、株式会社NKC ASIAと、資本業務提携契約を締結することを発表しました。 freecracyは、ベトナム人を中心とした50万人のエンジニアデータベ…
植物分子農業によりイネからミルクをつくるフードテックスタートアップ「Kinish」が1.2億円調達
2025年2月14日、株式会社Kinishは、総額1億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Kinishは、植物分子農業を活用し、牛乳タンパク質をコメに生成させることで、乳製品を完全に…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集